【松戸市】太陽光パネル設置&軒天修繕工事事例|ROY株式会社へ

ご相談のきっかけは「本当にこの屋根に太陽光をつけて大丈夫?」
「屋根に太陽光を乗せたいんだけど、
うちの屋根、ちょっと古いし大丈夫かな…?」
そんなご不安はございませんか?
実際、太陽光パネルの設置工事は屋根に手を加える大掛かりな工事。
工事後にトラブルが起きてしまうケースもあるため、
慎重に検討したいというお客様はとても多くいらっしゃいます。

実は、太陽光パネルを設置する際には、チェックしておくべきポイントがたくさんあります。
ROY株式会社では、無料点検・即日対応・再発防止保証付きの安心サービスをご提供しています。
*「屋根修理の記事を見た」とお伝えいただくとスムーズです。
今回は、同じお悩みを抱えた千葉県松戸市のお客様のご依頼をもとに、
「屋根の状態をきちんと把握したうえで、太陽光を安全に導入するにはどうすればいいのか?」という視点で、
施工の流れや注意点を詳しくご紹介していきます。
✅この記事でわかること
- 実際に行った太陽光パネル設置と軒天修繕の施工内容
- 太陽光設置時に起こりやすいトラブルとその原因
- 雨漏りを防ぎながらパネルを設置するための工夫
- ROY株式会社が施工時に大切にしているポイント
- 初めての方も安心できる、事前調査から施工完了までの流れ
実際の施工写真とともに、知っておくべきポイントをわかりやすくご紹介しますので
ぜひ最後までご覧ください!
「築20年以上の屋根に、太陽光って大丈夫なんでしょうか…?」
お客様からのご相談は、そんな一言から始まりました。
ご自宅は築20年を超えており、
屋根材も当初からメンテナンスをしてこなかったとのこと。
さらに、よく見ると軒天(のきてん)にシミや剥がれもあり、
「このタイミングで屋根全体を見直したい」とご相談いただいたのです。
現地調査で見えた“気づかなかったリスク”
ご相談をいただいた後、私たちROY株式会社のスタッフが現地へお伺いし、まずは屋根と建物の状態を丁寧にチェックさせていただきました。
🔍 屋根の状態を徹底チェック
屋根の素材や勾配、日当たり、影の有無など、太陽光パネルの設置に必要な条件を一つひとつ確認していきます。
お客様の屋根は一見問題なさそうに見えましたが、よく見ると以下のようなポイントが見つかりました。
- 棟板金の一部に浮きがあり、強風時のリスクがある状態
- 屋根材の色あせや表面の劣化による防水性の低下
- 軒先の部分に微細な雨染みとシーリングの劣化
これらは日常生活ではなかなか気づきにくいものですが、
太陽光パネルを設置するうえでは放置できない大事なサインでもあります。
今回は、将来の安心のためにも、太陽光設置と合わせて軒天の修繕もご提案させていただきました。
太陽光パネル設置で注意すべきトラブルとは?
太陽光パネルは環境にも家計にも優しいエネルギーですが、
施工の内容によっては、思わぬトラブルに繋がることもあります。
特に多いのが以下のようなケースです。
☔ 雨漏りが発生してしまう
屋根に金具を固定する際の穴あけ処理が甘い、
または防水シートの扱いが不十分な場合、設置後に雨水が侵入することがあります。
🏠 屋根の保証が失効してしまう
太陽光パネルの設置によって、屋根材メーカーの保証対象外になるケースがあります。
事前確認が不十分なまま施工を進めてしまうと、保証が受けられなくなる可能性も。
⚡ 発電効率が思うように出ない
パネルの角度や方角の調整が不適切な場合、十分な発電量が得られないことがあります。
また、屋根の一部に影がかかる位置に設置されると、想定以下の成果になることもあります。
🔌 配線トラブル・機器の不具合
ケーブルの露出が多い、配線が雑に引かれているなどの施工では、
劣化や動物被害、漏電といったリスクが高まります。
🧱 見た目のバランスが悪くなる
配線やパネルの設置が建物のデザインと調和していないと、
見た目に違和感が残り、せっかくの設備もマイナス印象になってしまうことがあります。
このような事例は、実際にご相談を受ける中でも少なくありません。
だからこそ、経験豊富で誠実な施工業者選びがとても重要です。
お客様に寄り添った施工を
今回ご依頼いただいたお客様も、
「屋根に穴をあけて設置するのが心配で…」「雨漏りしないか不安です」と、
当初は施工に対するご不安をお持ちでした。
ROY株式会社では、お客様にもご安心いただけるよう、
施工前の現地調査とヒアリングを徹底し、状態に合った最適なプランをご提案しています。
✅ROY株式会社が心がける施工のポイント
- 事前にしっかりヒアリングし、お客様の不安を丁寧に解消
- 日照や屋根の角度を計算した最適なパネル配置
- 屋根材や下地の状態を確認し、構造に合った施工方法を選定
- 防水処理は二重三重にチェック、雨仕舞いを最重視
- 配線は安全性・美観・メンテナンス性を両立する引き回し
- 施工中も写真付きで進捗を報告、ご家族の不在時も安心
- 施工後も発電チェック・点検・メンテナンスまでサポート
では、今回の松戸市のお宅では、
どのような流れで施工を進め、どんな工夫を施したのか?
実際の施工写真とともに、工程ごとに詳しくご紹介します。
これから太陽光の設置を考えている方も、ぜひ参考にしてみてください。

実際の施工内容|千葉県松戸市のお客様の場合
今回は、太陽光パネルの設置と合わせて、
劣化が進んでいた軒天(のきてん)の修繕も同時に行いました。
「安心して使える屋根づくり」をゴールに、次のような工程で施工を進めました。
🧱 ① 足場の設置と安全対策
施工初日は、まず周囲に足場と安全ネットを設置。
隣家との距離やお車の位置も確認しながら、
作業員の安全だけでなく近隣への配慮も徹底しました。
🔍 ② 再点検と施工前の下準備
着工前に改めて屋根・軒天の状態をチェックし、
パネル設置位置・配線ルート・修繕箇所の最終確認を行います。
これにより、「思ったより劣化が進んでいた」といった想定外を防ぎます。
シミや劣化が見られた軒天部分は、以下の流れで修繕を実施しました
- 腐食した木材や板を丁寧に撤去
- 下地を新しい木材でしっかり補強
- 木目調の美観性と耐久性を両立した新しい化粧板を施工




施工後は見た目も美しく、雨水や湿気にも強い仕上がりとなりました。
🔩 ④ 太陽光パネルの架台設置
屋根材や構造に合わせて、
防水シートを施したうえで金具と架台を固定します。
固定部のシーリング処理もしっかりと施し、
「雨仕舞い(あまじまい)」にも配慮しています。





⚡ ⑤ 配線・パワコン設置
パネルで発電した電気を家庭で使えるように、
ケーブルを屋根裏や外壁に沿って引き込み、
パワーコンディショナー(変換機器)を屋外に設置。
☀️ ⑥ 太陽光パネルの設置・通電確認
最後に、架台に太陽光パネル本体を安全に固定。
角度や日射条件に合わせて配置を調整し、
電力会社との接続手続き、通電確認テストまで対応しました。
美観を損なわないよう、露出配線は最小限に抑えた設計としたため、美しい仕上がりとなりました。


また、発電量がスマホで見られるアプリをご案内し、お客様にも発電状況を確認していただきました。
このように、ROY株式会社では屋根の状況・素材・お客様のご希望に合わせて、
最適な設置方法で安全・確実な施工を行っています。
お客様の声
「仕上がりがとてもきれいで、家全体が新しくなったような感じがしました」
軒天もパネルも見た目がすっきりして、
「近くで見ても雑なところが一つもなくて、職人さんの丁寧さを感じました」とのお言葉をいただきました。
「作業の説明や声かけもちゃんとしてくれて、安心して任せられました」
施工中は「今何をしているのか」をその都度伝えてくれたので、
「工事中も不安なく過ごせました」と喜んでくださいました。
「発電状況をスマホで確認できるのが楽しくて、つい毎日チェックしてます(笑)」
実際の発電量がリアルタイムで見られるので、
「今日はよく発電してるな、って確認するのが習慣になりました」と嬉しそうにお話しくださいました。
軒天の劣化を放置したまま、太陽光を設置すると…?
屋根の端にある「軒天(のきてん)」は、ふだん見えにくい場所ですが、
雨水や湿気が溜まりやすく、劣化が進みやすいポイントでもあります。
もしこの軒天に腐食や穴あきがある状態で、
そのまま太陽光パネルを設置してしまうと、次のようなトラブルにつながる可能性があります。
⚠️ 放置された軒天が招く3つのリスク
- 雨漏りの原因になる
劣化した軒天から雨水が侵入すると、屋根裏や壁の中に水が回り込み、見えない場所で雨漏りが進行してしまいます。 - パネル設置後に補修が必要になることも
設置してから腐食に気づいた場合、パネルを一度取り外してから修理する必要があり、費用と手間が倍増します。 - シロアリやカビなど、構造材への二次被害が広がるおそれ
湿気がこもった軒天はシロアリの温床になりやすく、住宅全体の寿命を縮めるリスクもあります。
太陽光パネルは一度設置すると、基本的には20年以上にわたって使い続ける長期設備です。
だからこそ、設置する前に屋根や軒天の状態をしっかりと確認し、不安要素を取り除いておくことが何より大切です。
ROY株式会社では、設置前に屋根や軒天をしっかり点検し、
必要があれば事前に修繕を行うことで、施工後の安心と長期的な安全性を守っています。
ROY株式会社では「住まいの安心」を一番に考えます
太陽光パネルの設置は、ただ設備を取り付けるだけの工事ではありません。
屋根や軒天といった、普段は見えない部分に手を加えるからこそ、
私たちは「住まいそのものの安心と安全を守ること」を、何よりも大切にしています。
ROY株式会社では、工事の前に必ずお住まい全体の状態を丁寧に確認し、
「今、必要なこと」「将来、安心して暮らすためにやっておくべきこと」を、
お客様の立場に立って、正直にご提案しています。
お客様のご不安やご希望に寄り添いながら、
「やってよかった」と心から思っていただける施工をお届けすることが、私たちの使命です。
「うちもそろそろ…?」と感じたら、お気軽にご相談ください。
問い合わせ〜施工までの流れ【図解】
ROYの施工の流れ

ご相談は無料なので、点検をご希望の場合や、不具合を見つけたらお気軽にお問い合わせください。詳しい状況をお伺いします。
最短当日のご訪問も可能です。

経験豊富な屋根専門のプロが調査を行い、原因箇所を見つけます。
また最新機器を使った調査で、確実に原因を特定します。
弊社では、赤外線カメラを搭載した ドローン を使用した調査を行っております。
ドローン調査は、通常の作業員による確認作業に比べて、時間や費用を大幅に削減できます。

調査結果を元にお見積りを作り、被害状況などをご説明します。
その後、どのような施工内容で作業を進めていくか詳細にご説明します。
調査する場所によってはお客様の目が届かない場所があるため、調査結果の不透明さを心配されるかもしれません。
当社は実際に撮影した原因箇所の写真をお見せしながら、修理方法についても詳しく説明します。専門的な言葉も使わず、分かりやすくお伝えするのでご安心ください。



お見積り内容にご了承いただいたら、住宅に精通したプロが高い技術で、原因箇所を的確に修理します。
施工にかかる期間は被害状況や修繕場所によって変わります。施工期間の目安はお見積もり時にお伝えいたしますのでご安心ください。

アフターフォローで安心
最長5年の無料のアフターフォローで施工後もしっかりサポート。
期間中は無料の定期点検もついて安心です。
📞 お問い合わせはこちら
「とりあえず話だけ聞いてみたい…」そんな軽いご相談も大歓迎です!
お電話いただければ、スタッフがわかりやすくお答えします。
- 無料点検&見積もり対応
- 即日施工も可能
*タイミングの時期によって変動します - 保証つきで安心
「太陽光パネルの記事を見た」と伝えていただくとスムーズです。
ROY株式会社は、全国各地で屋根修理・太陽光パネルの設置を行う専門業者です。
お悩みの方は、ROY株式会社にお任せください。