【実例】君津市で軒天(屋根の下工事)のはがれ修理|ROY株式会社

「最近、家の軒下がボロボロしてきて心配…」
「雨の日に見上げたら板が垂れ下がっていた…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
今回は千葉県君津市のお客様から「軒下の板が剥がれて今にも落ちそう」とのご相談をいただき、軒板の張替修理を実施しました。
施工を担当したのは、君津市をはじめ千葉県全域で外装・雨漏り修理を行っている【ROY株式会社】。
創業16年の経験を活かし、安全性と美観の両立を重視した修繕プランをご提案・施工させていただきました。
この記事では、
- 実際の劣化状況の写真
- 修理の工程(ビフォー・アフター)
- 放置リスクと対処のタイミング
- お問い合わせ〜完了までの流れ
など、これから軒板修理を検討している方に役立つ情報をわかりやすくまとめています。
ぜひ最後までご覧ください!
🏠 ご相談内容:軒板の剥がれ・腐食
千葉県君津市・一戸建て住宅のお客様より
「雨の日に家の外を見たら、屋根の下の板がバラバラに剥がれて落ちそうになっていて…。強風で飛んでしまわないか心配です」
とお問い合わせをいただきました。
点検の結果、軒板(のきいた)と呼ばれる屋根の端部分の板が、雨水や湿気で劣化しており、一部腐食・はがれが発生している状態でした。
📸 施工前写真(腐食・はがれが見られる屋根の下の軒板)


軒板(軒天)の劣化は見逃しがちな場所ですが、放置すると雨漏りや害獣の侵入、さらには外壁・構造部への悪影響を及ぼします。
早めの復旧、修繕修理を行う必要があります。
軒板の劣化がもたらす被害とは?
軒板の劣化によるトラブルとは?
軒板は、屋根の端に取り付けられている板で、雨風の侵入を防ぎ、建物を守る重要なパーツです。特に、軒板の破損は見逃されやすく、気づいたときにはすでに被害が進行しているケースが多いです。
さらにほおっておくと・・・
- 雨水の吹き込みや湿気で腐食
- 経年劣化によるひび割れ・はがれ
- 小動物(鳥・ハクビシンなど)の侵入経路になる
- 雨漏りや構造材の腐食へと発展
二次被害的に害獣など、あらゆる面で取り返しのつかないことになることもあります。
現場調査からの施工内容
🔧 施工の流れ【全3ステップで軒板を再生】
✅ STEP① 現地点検と被害状況の確認
まずは無料点検にて、軒板の劣化範囲や雨水の浸透状態をチェック。
表面の板材だけでなく、裏側の下地材にまで雨水が染み込んでいたため、劣化している部分よりも少し広めの範囲の張替えが必要と判断しました。
✅ STEP② 軒板の撤去と下地の補修・補強
古い軒板を丁寧に撤去し、腐食していた下地木材は一部交換&補強。
軒板の見た目をきれいに仕上げるためには、土台の構造がしっかりしていることが不可欠です。
ここを怠ると、見た目が良くても再び短期間で劣化するリスクがあります。
✅ STEP③ 新しい軒板の取り付けと防水・仕上げ
耐久性・耐火性に優れたケイカル板(ケイ酸カルシウム板)を使用し、新しい軒板を取り付け。
さらにコーキング処理で防水性を高め、最終仕上げとして塗装を行い、美観と耐候性を向上させました。


このように、ただの張替えではなく「下地補強+防水処理+仕上げ塗装」まで一貫対応することで、
今後10年、20年と安心して暮らしていただける施工が実現できました。
お客様の声|「安心して任せられました!」
君津市・T様(50代・戸建て)
雨が降るたびに心配していたのですが、調査も丁寧で、その日のうちに作業してもらえて助かりました。
職人さんの説明もわかりやすくて、安心してお任せできました。
保証もついていたので、これから雨が降っても怖くありません!
ROY株式会社が選ばれる理由

✅ 地域密着・創業16年の実績
千葉県君津市のみならず、全国各地で16年以上にわたって屋根・雨漏り修理に対応してきたROY株式会社。
地域の気候や建物の構造に合わせた最適な施工をご提案します。
✅ 独自の防水処理とプロ施工
市販の簡易処理ではなく、プロならではの下地補修+防水施工+塗装仕上げまで一貫して対応。
一時しのぎではない、長期的に安心できる施工をお約束します。
✅ 無料点検&再発防止保証つき
被害が小さいうちに発見するために、無料点検を全エリア対応中!
施工後も、再発防止保証つきで、長く安心して暮らせます。
🚨 放置は危険!こんな症状があればすぐにご相談を
⚠️ 緊急対応が必要なサイン|チェックリスト
「ちょっと気になる…」が、深刻なトラブルのサインかもしれません。
ひとつでも当てはまったら、すぐにご相談ください!
✅ 軒先から雨水がポタポタ落ちてくる
✅ 軒下に黒カビやシミのような汚れがある
✅ 軒板(軒天)が浮いている・はがれている
✅ 天井近くの壁紙にシミや変色がある
✅ 雨の日に「ポタッ」「トン」といった音がする
📞 このような症状がある場合、すでに雨漏りや腐食が始まっている可能性が高いです!
❗ 放置してしまうと…こんなリスクが!
リスク | 内容 |
---|---|
🧱 建物の構造劣化 | 雨水が垂木や梁にまで浸透 → 腐食・強度低下の原因に |
🦇 害獣の侵入 | 隙間からハクビシン・コウモリ・鳥などが入り込み、巣を作ることも |
🦠 カビ・湿気による健康被害 | カビ・ダニが発生し、アレルギーや喘息のリスクが高まる |
💸 修繕費用の増加 | 小規模補修で済んだものが、後に大規模工事になることも… |
ROY株式会社では、無料点検&写真付き報告書で「今どうなっているか?」をわかりやすくご説明しています。
「まだ大丈夫かな?」と迷ったら、まずはお気軽にご相談ください!
📞 お電話でのご相談もOK!「屋根下の修理の記事を見た」とお伝えいただくとスムーズです。
ROYの施工の流れ

ご相談は無料なので、点検をご希望の場合や、不具合を見つけたらお気軽にお問い合わせください。詳しい状況をお伺いします。
最短当日のご訪問も可能です。

経験豊富な雨漏り専門のプロが調査を行い、原因箇所を見つけます。
また最新機器を使った調査で、確実に原因を特定します。
弊社では、赤外線カメラを搭載した ドローン を使用した調査を行っております。
ドローン調査は、通常の作業員による確認作業に比べて、時間や費用を大幅に削減できます。

調査結果を元にお見積りを作り、被害状況などをご説明します。
その後、どのような施工内容で作業を進めていくか詳細にご説明します。
調査する場所によってはお客様の目が届かない場所があるため、調査結果の不透明さを心配されるかもしれません。
当社は実際に撮影した原因箇所の写真をお見せしながら、修理方法についても詳しく説明します。専門的な言葉も使わず、分かりやすくお伝えするのでご安心ください。



お見積り内容にご了承いただいたら、住宅に精通したプロが高い技術で、原因箇所を的確に修理します。
施工にかかる期間は被害状況や修繕場所によって変わります。施工期間の目安はお見積もり時にお伝えいたしますのでご安心ください。

アフターフォローで安心
最長5年の無料のアフターフォローで施工後もしっかりサポート。
期間中は無料の定期点検もついて安心です。