【千葉市のコウモリ駆除・費用事例】フンの被害をご紹介

【千葉市のコウモリ駆除事例】フンの被害事例と費用目安をご紹介
目次

千葉市の戸建てでコウモリ被害…ご相談から即日対応!

千葉県千葉市にお住まいの戸建て住宅のお客様から、屋根裏にコウモリが入り込んでしまったとのご相談をいただきました。

「ベランダに黒いフンのようなものが落ちている」
「夜になるとキィキィという鳴き声や、天井裏を飛び回る羽音がする」


──こうした被害は、千葉市でも近年ご相談が増えています。住まいに侵入するだけでなく、健康被害や建物への影響も心配です。

今回は、千葉市でのコウモリ駆除をROY株式会社にご依頼いただいた施工事例をご紹介します。地域密着で即日対応も可能な当社の取り組みが、同じように悩んでいる方の参考になれば幸いです。

千葉市の戸建てで確認されたコウモリ被害の状況

夜間に「キィキィ」という鳴き声や羽音、さらにベランダや軒下には黒いフンが多数落ちており、屋根裏を調査したところ被害が明らかになりました。

屋根裏やベランダに溜まった大量のフン

屋根裏やベランダに溜まった大量のフン
屋根裏で確認されたコウモリのフン

屋根裏を調査したところ、黒いフンが大量に堆積しており、強い悪臭やダニの発生源となっていました。こうした“溜めフン”はアブラコウモリ特有の習性で、放置すると住環境への被害が拡大します。

あわせて読みたい

換気口や屋根の隙間からの侵入経路

換気口や屋根の隙間からの侵入経路
隙間から侵入していたと考えられる侵入口

現地調査では、換気口や屋根のわずかな隙間から天井裏から繋がる侵入口が確認されました。

断熱材の上には大量のフンが積み重なっており、このままではカビやダニが発生し、健康被害が懸念されます。

天井裏で発見されたアブラコウモリ

天井裏で発見されたアブラコウモリの正体
天井裏で発見されたアブラコウモリ

さらに調査を進めたところ、実際に2匹のアブラコウモリ(別名イエコウモリ)が確認されました。体長は約5cmと小さく、わずかな隙間から侵入できるため、日本の住宅で最も多く被害を引き起こす種類です。

・体が小さい(5cm前後) → 換気口や屋根の隙間から容易に侵入可能
・黒褐色の毛並みで光沢がある
・屋根裏や人家周辺を好む

👉 こうした特徴から、都市部や千葉市の住宅でも最も被害が多い種類とされています。

多くの住宅を困らせているアブラコウモリですが、特に問題となるのがその繁殖力の高さです。

一度住処としてロックオンされてしまうと、次々に繁殖を繰り返し気がつけば家の周りに大量に飛び回っている、なんてことにも・・・。

次のパートでは、アブラコウモリの生態と繁殖時期と増えるリスクについて解説します。

天井裏で発見されたアブラコウモリとは?

今回の調査で確認されたのは、日本の住宅で最も多く見られるコウモリ「アブラコウモリ(別名イエコウモリ)」でした。
体長はわずか5cmほどと小さく、1.5cm前後のわずかな隙間からも侵入できるため、都市部の戸建て住宅やマンションでも被害が多い種類です。

アブラコウモリの生態と特徴

  • 体の大きさ:全長約4〜6cm、翼を広げると18〜25cm程度
  • 毛色:黒褐色で光沢があり、夜間でも目立ちにくい
  • 行動パターン:夕方から活発に活動し、街灯周辺の虫を捕食
  • 好む住処:屋根裏や換気口、ベランダの隙間など、人の生活圏に近い場所を選ぶ
  • 寿命:平均で4〜5年ほど

放置するとどうなる?

アブラコウモリは繁殖力が非常に高く、放置すると短期間で数匹から群れを形成します。
フンや尿による悪臭・建材劣化に加え、アレルギーやダニの発生といった健康被害も懸念されます。

アブラコウモリの繁殖時期(いつ・どのくらい増える?)

アブラコウモリは繁殖力が高く、放置すると短期間で数匹から群れに増えてしまいます。特に夏場は繁殖のピークを迎えるため、被害が急増しやすいのが特徴です。

  • 繁殖期:6月〜8月(夏季)
  • 妊娠期間:約1か月
  • 出産時期:7月頃がピーク

放置すると1匹から群れに!驚異の繁殖力

  • メスは年に1回出産し、通常は2匹の子を産む
  • 群れで棲みつく習性があり、1シーズンで10〜30匹規模に増える可能性

👉 実際に千葉市の事例でも、最初は数匹だったコウモリが短期間で群れに増えていたケースが確認されています。これ以上被害が広がる前に、追い出しと再侵入防止を行うことが重要です。

⚠️ コウモリは鳥獣保護法で保護されており、捕獲・殺傷は禁止されています。
必ず専門業者に依頼し、正しい方法で駆除を進めましょう。


千葉市のコウモリ駆除作業内容と再発防止の流れ

鳥獣保護法を遵守しつつ、安全で迅速かつ丁寧な施工を行っています。
駆除は「追い出し → 清掃・消毒 → 侵入口封鎖」という流れで進め、再発を防止します。

STEP
コウモリ追い出し作業

まずはコウモリを建物から安全に追い出す作業を行います。
特殊な忌避剤(煙タイプや超音波など)を使用し、コウモリに「ここは危険な場所だ」と認識させて自発的に離れさせるのがポイントです。

千葉市の戸建てのコウモリを忌避剤でおいだしてる作業
燻煙材でコウモリを寄り付かせない
千葉市の戸建てのコウモリを忌避剤で追い出す作業
忌避剤でコウモリを寄り付かせない


写真は、侵入口や隙間に向けて燻煙型の忌避剤を噴出し、潜んでいるコウモリを追い出す、または寄り付かせないようにしている様子です。

🧰 使用してる機材・薬剤

  • 燻煙式のコウモリ専用の自社開発の忌避剤
  • ブロアー・スモークマシンなど(煙を送り込む器具)
千葉市の戸建てのコウモリ駆除でつかう忌避剤
コウモリ駆除で使う薬剤

忌避スプレーは、コウモリが嫌がるハーブや木酢などの天然成分を含んだ薬剤で、侵入口や滞在場所に吹きかけると、数時間〜1日で自ら離れていく効果が期待できます

STEP
侵入口の封鎖

忌避剤をまき、コウモリを追い出し後はコウモリが出入りしていた換気口や屋根瓦の隙間に、専用資材(パンチングメタルや防獣ネット)を使用して完全封鎖。見た目にも配慮し、外観を損なわない施工を行います。

千葉市の屋根裏の侵入経路をパンチングメタルでふさいでいる
STEP
清掃・除菌・消臭

断熱材や木材に付着したコウモリのフンや尿を徹底除去し、消毒・除菌・消臭処理を行います。これにより、ダニやノミの発生も抑制され、清潔で安全な空間に戻ります。

千葉市の戸建てのコウモリの糞清掃、掃除
コウモリのふんを掃除している様子
千葉市の戸建て屋根裏の除菌、清掃
屋根裏のコウモリの追い出し

コウモリ駆除の施工後の状況

今回の施工により、屋根裏のコウモリはすべて追い出され、侵入口も完全に封鎖しました。フンや異臭も清掃で改善され、住まいの衛生環境が回復しています。

コウモリは鳥獣保護法で守られているため、適切な手順で追い出しと封鎖を行うことが重要です。今回も早期対応により、被害を最小限に抑えることができました。

また、今後は定期的に再発防止点検を行っていく予定です。

お客様の声(千葉市 A様・40代・戸建て住宅)

「夜になるのが怖かった毎日が嘘のようです!コウモリの声や音もピタリと止まり、安心して眠れるようになりました。説明もわかりやすくて、家族みんな感謝しています。無料調査から丁寧な施工まで、ROYさんにお願いして本当に良かったです。」

コウモリ駆除の費用感は?

「夜になると天井からキィキィ…」

そんな違和感の正体がコウモリだと分かった瞬間、気になるのは「いくらかかるの?」が気になるところだと思います。
ここでご紹介したいのは、自社でコウモリ駆除の施工した際にかかった費用をまとめたグラフになります。

2024年の当社実績(自社調べ) をもとに費用を6つの帯で整理したものです。

コウモリ駆除費用の価格帯分布

2024年 自社調べ

コウモリ駆除費用帯別割合

コウモリ駆除費用帯別構成比

最も多いのは 〜10万円(約45.9%)。
通気口まわりのスポット対処なら、この帯に収まるケースが半数近くを占めます。

一方で、10万〜20万円(約25.6%)

20万〜50万円(約13.5%) は、天井裏の清掃・消毒と複数箇所の封鎖を伴う“しっかり対策”。

50万円以上(合計約15%) は足場や高所作業車、外装部材の交換が必要な大規模案件です。

被害の場所と範囲、屋根材の交換やそれに伴って必要な高所作業の有無が、費用を左右する最大の要因です。

※コウモリは鳥獣保護管理法で保護対象。捕獲・殺傷は不可で、正しい手順(追い出し→清掃・消毒→再侵入封鎖)が前提です。

費用を最小限に抑えるコツは「早めの一報」。

通気口段階なら多くが5万円未満で収まるケースが多いです。

価格帯別の代表的なケースまとめ

  • 1万〜10万円(約47%)
    通気口まわりの追い出し、通気口キャップ取付、1〜2箇所のすき間封鎖、軽微なフン清掃。
    例:一般住宅・マンションのベランダ側通気口。
  • 10万〜40万円(約16%)
    天井裏・軒下での追い出し+清掃・消毒複数箇所の封鎖。場所により高所作業車を使用。
    例:一般住宅で屋根周りの侵入口が点在するケース。
  • 40万円以上(約37%)
    群れの定着や被害範囲が広い事例。足場を設置して外装周りを広く封鎖、断熱材の交換屋根葺き替え、強めの消臭・消毒を併用。
    例:一般住宅の大規模対策、工場・倉庫など大きな建物。

少しでも「フンが落ちている」「夜だけ音がする」といった小さなサインを感じたら、被害が広がる前にまずは専門家にご相談することをお勧めします。

コウモリを放置すると起こる健康被害と建物への影響

最初は「ちょっとしたフンだから…」と放置してしまいがちですが、それが大きな被害の始まりです。

気づかないうちに健康被害や建物の劣化が進み、後から高額な修繕が必要になったり、家族の健康に深刻な影響を及ぼすケースもあります。

健康被害につながる恐れ

コウモリのフンにはカビや病原菌が含まれており、アレルギーや肺疾患の原因となることも。

フンを栄養源とするダニやノミの発生も報告されています。

建物へのダメージ

尿による木材腐食や断熱材の劣化

建物全体が害獣の住処になり高額なリフォームが必要になることも…


こんな症状があれば、すぐにご相談ください!

コウモリ被害を調査する業者とチェックリスト入りの千葉市の駆除サービス広告画像

コウモリ駆除でお困りごとはあればROYへご相談ください

ROY株式会社総合リフォームが選ばれる理由

ROY株式会社は、創業16年、害獣・害虫駆除に特化した専門企業です。地域の気候・建物構造・生息状況に精通しているからこそ、的確な調査と最短ルートの駆除が可能。

また、当社は、革新的酸化制御技術MA-Tを提供するMA-T JAPAN(公式サイト)と提携しています。

協賛で開発された独自の薬剤を活用し、従来の薬剤では難しかった「高い安全性」と「強力な効果」を両立。
ROYならではの安心できる駆除サービスをお届けします。

迅速対応(千葉市全域カバー)

全国に支社を持つ当社だからこそ、ご相談当日の即日対応も可能。お困りの際は、すぐに駆けつけます。

調査・見積もり無料!安心の価格と丁寧な説明

初めての方でも安心できるよう、現地調査・見積もりは完全無料。内容や料金もすべて丁寧にご説明いたします。

再発防止保証つき!施工後、定期的に再発防止の点検を無料で実施

駆除後の不安をゼロに。再侵入が起こらないよう保証制度を完備し、必要に応じてアフター対応もいたします。

もしご相談の場合は「コウモリの記事をみた」とお伝えいただけるとスムーズです。

ROY株式会社 害獣駆除 栃ノ心アンバサダー

お問い合わせから施工までの流れ

STEP1
まずは気軽にお問い合わせください!

ご相談は無料なので、点検をご希望の場合や、不具合を見つけたらお気軽にお問い合わせください。

詳しい状況をお伺いします。最短当日のご訪問も可能です。
STEP2
無料で現地調査を行います!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1555428_s-.webp
無料で現地調査を行います!
経験豊富な害獣駆除専門のプロが調査を行い、原因箇所を見つけます。
細かい調査で、確実に原因を特定します。
STEP3
無料でお見積もりを出します!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 31837244_s-%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.webp
調査結果を元にお見積りを作り、被害状況などをご説明します。
その後、どのような施工内容で作業を進めていくか詳細にご説明します。

STEP4
作業開始


お見積り内容にご了承いただいたら、害獣駆除のプロがすぐに駆除いたします。

STEP5
作業完了


アフターフォローで安心
最長5年の無料のアフターフォローで施工後もしっかりサポート
期間中は無料の定期点検もついて安心です。

📞今すぐ無料相談・お見積り受付中!

千葉県千葉市でのコウモリ被害、すぐに対応が可能です!

  • 調査・見積もり無料
  • 即日対応OK
  • 再発防止の長期保証あり
  • コウモリ駆除費用7,880円から〜

お電話でのお問い合わせは下記の画像をタップしてください。「コウモリの記事をみた」とお伝えいただけますとスムーズです!

ROY株式会社 害獣駆除 栃ノ心アンバサダー

Q&A

コウモリは自分で駆除できますか?

A. コウモリは鳥獣保護法で保護されているため、捕獲や殺傷は禁止されています。市販の忌避剤では一時的に追い払えても、すぐに戻ってくることが多く、根本的な解決にはなりません。必ず専門業者に依頼してください。

コウモリ駆除にはどのくらい時間がかかりますか?

被害の規模や侵入口の数によりますが、1日〜数日程度で完了するケースが多いです。ROY株式会社では即日対応も可能です。

コウモリ駆除費用はどのくらいかかりますか?

状況によって異なりますが、多くの場合は10万円程度。ROY株式会社では7,880円〜承っております。無料調査で正確なお見積もりをご提示しますのでご安心ください。

駆除後に再発することはありますか?

追い出すだけでは再発のリスクがあります。そのため、侵入口の封鎖や防止施工をセットで行うことが重要です。追い出し+清掃+侵入口封鎖、また、施工後の無料点検も行えれば安心です。

千葉市以外でも対応してもらえますか?

はい。千葉県全域はもちろん、東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県など幅広い地域に対応しています。お気軽にご相談ください。

山田 太郎

この記事の作成者

鈴木 海斗

害虫害獣駆除センター 研究員

害虫・害獣の生態や効果的な忌避方法を専門に研究する害虫害獣駆除センターの研究員です。 本記事では、自社試験調査の結果や国内外の学術論文に基づくデータをもとに、 信頼性の高い情報をお届けしています。

お問い合わせ前に
ご確認ください

お問い合わせ内容への返信は、下記の電話番号またはメールアドレスよりご連絡いたしますので、ご留意のほどお願い申しあげます。

tel:044-328-9227

mail:info@roy-g.com

携帯電話・スマートフォンのメールアドレスを使ってお問い合わせいただく際は、「ドメイン指定」と「メール指定」を行わないとメールを受信できない場合があります。お問い合わせの際は、必ず下記のメールアドレス受信設定を行っていただきますようお願いいたします。

・キャリアメール受信設定で「@roy-g.com」のドメイン受信設定をする。

・キャリアメール受信設定で「info@roy-g.com」の指定メールアドレス受信設定をする。

お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

プライバシーポリシー

個人情報の定義

個人情報とは、個人に関する情報です。具体的に申しますと、お名前や生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、職業、勤務先など、特定の個人を識別し得るプロフィールのことを指します。

個人情報の収集・利用

弊社はさらなるサービスの向上のため、以下の2点の目的にしたがって、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。弊社による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、弊社が本方針にのっとって個人情報を利用することをお客様が許諾したものとさせていただきます。

1.業務遂行上で必要となる弊社からの問い合わせ、確認、および意見の収集

2.お問い合わせ対応各種

個人情報の第三者提供

弊社は基本的に、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。なお法令に基づく場合など正当な理由が合った場合は開示・提供させていただく可能性があります。

委託先の監督

弊社は、お客様に商品やサービスを提供するうえで、個人情報の一部を外部の委託先へ提供する場合があります。その場合、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うように管理いたします。

個人情報の管理

弊社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損などを防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努めます。またそれぞれの個人情報を正確かつ最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行ないます。

情報内容の照会、修正または削除

弊社は、お客様がご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合、すみやかに対応させていただきます。なお、その際には公的証明書などを利用して、ご本人であることを確認させていただきます。

セキュリティーについて

弊社は、さくらインターネット株式会社発行のサーバ証明書によるSSL(Let’sEncrypt)暗号化技術を用いて、お客様の情報が送信される際の通信を暗号化しております。

Googleアナリティクスについて

当サイトではさらなるサービス品質の向上を目指して、Google アナリティクスを使用したアクセス解析を行なっております。Google アナリティクスとは検索エンジンサービスのGoogleが提供しているWebページのアクセス解析のためのツールです。またGoogle アナリティクスはアクセス解析のためにCookieを使用します。CookieとはWebページにおいて「会員証」のような役割を果たすものです。ページを訪れたユーザーの情報をCookieで記憶することで、一人ひとりの方に合わせたサービスを提供できます。Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについては、「ユーザーがGoogle パートナーのサイトやアプリを使用する際のGoogle によるデータ使用(https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/)」のWebサイトを参照してください。

個人情報に関する苦情や相談の窓口

弊社は、個人情報の取扱いに関する担当窓口及び責任者を以下の通り設けます。

社名:ROY株式会社

住所:〒213-0012
神奈川県川崎市
高津区坂戸3-16-1

電話番号:044-328-9227

メールアドレス:info@roy-g.com

責任者名:大石 竜次

    【必須】 お名前

    【必須】 ふりがな

    【必須】 メールアドレス

    【必須】郵便番号

    【必須】都道府県

    【必須】ご住所

    【必須】お電話番号

    【必須】ご相談内容

    【必須】希望のご返信方法

    【必須】規約同意チェック

    目次