蜂の巣駆除の費用はどのくらい?目安や失敗しない業者の選び方まで徹底解説します!

サムネイル
目次

はじめに

「最近、家の周りを蜂が飛んでいるな…。」と思っていたら、いつの間にか軒下や庭の木に蜂の巣ができていた。というケースもよくあります。
蜂の巣を放置すると刺されるリスクが高まり、家族や近所の人に危険が及ぶこともあります。
早めに駆除したいところですが、「業者に頼むといくらかかるの?」「自分でできるの?」と費用面で不安になる方も多いでしょう。
この記事では、蜂の種類ごとの費用相場や、失敗しない業者選びのコツなどをを分かりやすく解説します。

ROY株式会社 害獣駆除 栃ノ心アンバサダー

蜂の巣の駆除は最低でも1万円から

蜂の巣の除去は、巣の大きさや場所、さらに依頼する業者によって料金に幅がありますが、一般的には最低でも1〜5万円程度はかかると考えておきましょう。
特にスズメバチのように危険性が高い場合や巣の位置が複雑な場所にあると、より高額になるケースもあります。

蜂の巣駆除の費用を左右する要因

蜂の巣駆除の料金は一律ではなく、次のような要因で大きく変動します。
以下の5つが主なポイントです。

要因内容費用への影響
① 蜂の種類スズメバチ、ミツバチ、アシナガバチなど。攻撃性や駆除の難易度が異なる。スズメバチ > ミツバチ > アシナガバチの順で高額になりやすい
② 巣の大きさ初期(直径5cm未満)〜大型(30cm以上)。蜂の数が多いほど危険度が増す。大きいほど作業時間・リスクが増え、追加費用が発生
③ 巣の場所屋根裏・床下・壁の中・高所など、作業が困難な場所は特殊機材が必要。高所や閉所は追加費用(+5,000〜15,000円程度)
④ 時期(季節)春は女王蜂単独、夏〜秋は活動最盛期。冬は活動が鈍い。夏〜秋は蜂の数が増え駆除が難しくなり、料金が高くなりやすい
⑤ 業者ごとの料金設定出張費・見積もり費・保証内容・再発防止策の有無で差が出る。同じ条件でも数千円〜数万円の差が出ることもある

1. 蜂の種類

蜂の種類によって駆除の難易度が大きく異なります。
特にスズメバチは攻撃性が強く、駆除作業には高度な技術と防護が必要です。
その分、費用も高めに設定される傾向があり、アシナガバチは比較的おとなしいため、費用はスズメバチより安く済むケースが多いです。
ミツバチは巣の大きさや撤去の難しさから費用が高額になることもあります。


2. 巣の大きさ

蜂の巣は、春先の女王蜂単独による小さなものから、秋には直径30cm以上・数千匹規模にまで成長します。
巣が大きくなるほど蜂の数も増え、作業時間やリスクが増大するため、費用も高くなります。
小さなうちに発見して依頼すれば、費用を抑えられる可能性があります。

初期(数cm〜10cm程度):比較的簡単に駆除でき、料金も安価。
中期(10〜30cm程度):蜂の数が増え、駆除難易度も上がり費用も高め。
後期(30cm以上):数百匹規模になり、危険性が最大。追加人員や薬剤が必要で高額になりやすい。


3. 巣の場所

巣のある場所によっても費用は変わります。
庭木や軒下など作業しやすい場所であれば基本料金で対応できる場合が多いですが、屋根裏や床下、壁の中などの閉所は特殊機材や大掛かりな作業が必要となり、追加料金が発生します。
また、2階以上の高所も同様に費用が上がる傾向があります。

場所特徴費用への影響
屋根裏狭く暗く、断熱材が障害になる高額になりやすい
軒下(高所)はしごや足場が必要追加費用が発生
壁の中解体・修復作業が必要非常に高額
床下狭く湿気が多く作業困難高くなりやすい
室外機の中機器の分解・養生が必要高額になる場合あり
庭木・地面など作業しやすい比較的安価

4. 時期(季節)

蜂の活動時期によっても料金は変動します。
春先は女王蜂が単独で巣作りを始める時期で、駆除は容易で費用も比較的安価です。
しかし、夏から秋にかけては働き蜂が増え、巣も巨大化するため、駆除の難易度と危険度が一気に上がります。
そのため、同じ種類・同じ場所であっても、季節によって数千円〜数万円の差が生じることがあります。


5. 業者ごとの料金設定

実は、同じ条件であっても「どの業者に依頼するか」によって費用が大きく異なります。
出張費や見積もり費用が含まれているか、夜間対応や高所作業の追加料金があるか、再発防止処置や保証がついているかなど、料金体系は業者によってさまざまです。
そのため、場合によっては数千円〜数万円の差が出ることも珍しくありません。
安心して依頼するためには、必ず事前に見積もりを取り、料金の内訳を確認することが重要です。


業者ごとに異なる料金設定の例

  1. 基本料金に「出張費込み」か「別途請求」か
    • 出張費込み:提示された金額=支払金額なので分かりやすい
    • 別途請求:距離や地域によって+3,000〜10,000円程度追加になる場合あり
  2. 再発保証の有無
    • 保証あり:駆除後に同じ場所へ再発した場合、無料または割引で再施工
    • 保証なし:再発すれば再度基本料金から請求される
  3. 追加料金の有無
    • 夜間・早朝対応:+5,000〜15,000円
    • 高所作業(2階以上や屋根裏):+5,000〜20,000円
    • 緊急対応(即日駆除依頼など):+5,000〜10,000円

信頼できる業者を選ぶチェックポイント

  • 料金体系が明朗かどうか
     見積もり時に「基本料金に含まれるもの」「追加料金が発生する条件」を明確に説明してくれるか。
  • 再発保証やアフターサービスがあるか
     駆除後に同じ場所で再発した場合、無料または割引で対応してくれる業者は安心感が高いです。
  • 実績や専門資格があるか
     害虫駆除の経験や、建築士など建物に詳しい専門家が在籍している業者は信頼度が高いです。
  • 口コミや評判が良いか
     インターネットや地域の口コミで評価を確認するのも有効です。
ROY株式会社 害獣駆除 栃ノ心アンバサダー

蜂の巣駆除の料金目安

蜂の巣駆除の費用は、蜂の種類によって大きく変わります。目安としては以下のとおりです。

蜂の種類費用相場(税込)
アシナガバチ8,000円〜20,000円
ミツバチ15,000円〜30,000円
スズメバチ20,000円〜50,000円
オオスズメバチ30,000円〜60,000円以上

ただし、巣の大きさや設置場所(屋根裏・壁の中・高所など)、さらに依頼する業者の料金体系によって費用は大きく変動します。あくまで参考価格としてご覧ください。

蜂の巣駆除をしたいけど費用が…。自分で駆除はできるの?

「蜂の巣を見つけたけど、業者に依頼するとお金がかかる…。できれば自分で駆除したい」
そう考える方も少なくありません。

蜂の巣駆除は基本的には業者に依頼するのが安全ですが、条件がそろえば自分で駆除できる場合もあります。
代表的なのは次のようなケースです。

  1. 巣ができたばかりの初期段階
    春先(4〜5月頃)は、女王蜂が1匹で巣作りを始める時期です。
    巣の大きさもピンポン玉程度で、蜂の数も数匹しかいません。
    この段階なら比較的安全に駆除できる可能性があります。
  2. 巣が小さく、人目につきやすい場所にある
    軒下や庭木の枝など、すぐに手が届く位置にある小さな巣であれば、市販の殺虫スプレーで駆除することも可能です。
    巣が見やすく、逃げ場が確保できる場所であることが条件です。
  3. アシナガバチの場合
    比較的おとなしいアシナガバチは、初期の小さな巣なら自力駆除できる場合もあります。
    スズメバチやミツバチに比べて攻撃性が低いため、まだ巣が大きくないうちはリスクも抑えられます。


自力駆除のリスクとデメリット

蜂の巣を自分で駆除しようとする方は少なくありませんが、実際には大きなリスクとデメリットが伴います。費用を節約したつもりが、結果的に業者依頼より高くついてしまうケースもあります。


1. 刺傷事故のリスク


蜂に刺されると強い痛みや腫れを伴い、体に大きな負担を与えます。
特に過去に蜂に刺された経験がある方は、アナフィラキシーショックを起こす危険が高く、最悪の場合は命に関わることもあります
実際に毎年、蜂刺されによって緊急搬送される方や死亡例が報告されており、その危険性は決して軽視できません。


2. 巣を完全に駆除できない

スプレーを表面にかけるだけでは、巣の奥に潜んでいる蜂が生き残り、再び活動を始めることがあります。
たとえ巣を落としたとしても、女王蜂や一部の働き蜂が残っていれば、すぐに新しい巣が作られてしまいます。
その結果、「何度も駆除を繰り返す → 費用や手間がかさむ」という悪循環に陥りかねません。


3. 建物や環境を傷める恐れ


屋根裏や壁の中の巣を壊そうとすれば建材を傷める危険があり、薬剤を乱用すると室内に臭いや汚れが残ることもあります。
さらに蜂が飛び散れば、ご近所トラブルにつながる恐れもあります。



4. 結果的に高くつく可能性


駆除作業に必要な道具を揃えると1万円以上の費用がかかり、加えて駆除に失敗した場合、業者に依頼が必要になります。
医療費や建物修繕費が発生すれば、業者費用をはるかに超えることもあります。

合わせて読もう!

蜂の巣駆除費用をできるだけ抑えるコツ

蜂の巣駆除は安全のために専門業者へ依頼するのが基本ですが、「なるべく安く済ませたい」と思う方も多いはずです。ここでは、費用を抑えるために実践できるポイントをご紹介します。


早めの発見と対処

蜂の巣は、春先に女王蜂が一匹で作り始めた頃はまだ小さく、駆除も比較的簡単です。この段階であれば作業時間も短く済み、費用も抑えられる可能性が高まります。
普段から庭木や軒下などを観察し、直径数センチ程度の小さな巣を見つけたら早めに業者へ相談しましょう。巣が大きくなる前に対応できるかどうかが、節約の大きなポイントです。


見積もりは複数の業者で比較する

蜂の巣駆除の料金は業者ごとに異なります。中には基本料金は安くても、追加料金で高額になるケースもあるため注意が必要です。
2〜3社に見積もりを依頼し、費用だけでなく作業内容や保証の有無もあわせてチェックしましょう。
最近は無料で見積もりをしてくれる業者も多いため、積極的に活用するのがおすすめです。


自治体の制度を確認してみる

お住まいの自治体によっては、蜂の巣駆除に関する相談窓口を設けていたり、費用の一部を補助してくれる制度を用意している場合や、まれに条件が合えば無料で駆除してもらえることもあります。

ただし、個人の敷地内の巣は対象外となることが多く、自治体が直接駆除を行うケースは限られるのが実情です。
多くの場合は提携業者の紹介や助成制度の案内にとどまります。
地域によって対応は大きく異なるため、まずは市役所や町村役場、保健所などに問い合わせてみると安心です。


ROY株式会社 害獣駆除 栃ノ心アンバサダー

蜂の巣駆除は業者に任せよう

蜂の巣を発見したら、業者に依頼して駆除してもらうのが基本です。

専門業者に依頼する最大のメリットは、安全性と確実性
プロは防護服や専用の薬剤を使用し、蜂の習性や巣の構造を熟知しているため、短時間で効率的に駆除できます。
また、再発を防ぐための処置やアフターフォローも整っている場合が多く、「また巣ができてしまった」という不安も軽減できます。

さらに、費用面でも「自力駆除で失敗 → 医療費や再度の駆除依頼で二重の出費」となるケースを考えると、最初から業者に依頼したほうが結果的に安く済むことも少なくありません。

蜂の巣を見つけたら、まずは信頼できる業者に相談するのが最も安心で賢い選択です。

蜂の巣駆除はROYにお任せください!

ROY株式会社は、全国対応でねずみ駆除・害獣駆除・害虫駆除を行っています。

戸建て住宅を専門に、即日対応も可能。調査・見積りは無料で、施工後には写真付きの報告書をお渡しします。
蜂の巣駆除は 8,800円から 承っておりますので、安心してご依頼ください。

お電話でもお気軽にお問い合わせいただけます。

まとめ

蜂の巣駆除は、種類や巣の大きさ、作業場所によって料金が変わります。費用を抑えるコツは早めの対応と正しい業者選びですが、何よりも大切なのは ご家族の安全 です。

無理に自力で駆除を試みるのではなく、実績のある専門業者に相談することが安心につながります。
ROY株式会社では、明確な料金体系と再発保証で、安心できる駆除サービスをご提供しています。蜂の巣を見つけたら、まずはお気軽にご相談ください。

山田 太郎

この記事の作成者

鈴木 北斗

ROY株式会社 元施工担当

屋根工事や外装リフォーム、雨漏り修理など、住宅の施工業務に長年携わってきました。
本記事では、これまでに手がけた数多くの現場経験と専門知識をもとに、
ご家庭で役立つ実践的な情報をお届けしています。

お問い合わせ前に
ご確認ください

お問い合わせ内容への返信は、下記の電話番号またはメールアドレスよりご連絡いたしますので、ご留意のほどお願い申しあげます。

tel:044-328-9227

mail:info@roy-g.com

携帯電話・スマートフォンのメールアドレスを使ってお問い合わせいただく際は、「ドメイン指定」と「メール指定」を行わないとメールを受信できない場合があります。お問い合わせの際は、必ず下記のメールアドレス受信設定を行っていただきますようお願いいたします。

・キャリアメール受信設定で「@roy-g.com」のドメイン受信設定をする。

・キャリアメール受信設定で「info@roy-g.com」の指定メールアドレス受信設定をする。

お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

プライバシーポリシー

個人情報の定義

個人情報とは、個人に関する情報です。具体的に申しますと、お名前や生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、職業、勤務先など、特定の個人を識別し得るプロフィールのことを指します。

個人情報の収集・利用

弊社はさらなるサービスの向上のため、以下の2点の目的にしたがって、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。弊社による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、弊社が本方針にのっとって個人情報を利用することをお客様が許諾したものとさせていただきます。

1.業務遂行上で必要となる弊社からの問い合わせ、確認、および意見の収集

2.お問い合わせ対応各種

個人情報の第三者提供

弊社は基本的に、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。なお法令に基づく場合など正当な理由が合った場合は開示・提供させていただく可能性があります。

委託先の監督

弊社は、お客様に商品やサービスを提供するうえで、個人情報の一部を外部の委託先へ提供する場合があります。その場合、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うように管理いたします。

個人情報の管理

弊社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損などを防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努めます。またそれぞれの個人情報を正確かつ最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行ないます。

情報内容の照会、修正または削除

弊社は、お客様がご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合、すみやかに対応させていただきます。なお、その際には公的証明書などを利用して、ご本人であることを確認させていただきます。

セキュリティーについて

弊社は、さくらインターネット株式会社発行のサーバ証明書によるSSL(Let’sEncrypt)暗号化技術を用いて、お客様の情報が送信される際の通信を暗号化しております。

Googleアナリティクスについて

当サイトではさらなるサービス品質の向上を目指して、Google アナリティクスを使用したアクセス解析を行なっております。Google アナリティクスとは検索エンジンサービスのGoogleが提供しているWebページのアクセス解析のためのツールです。またGoogle アナリティクスはアクセス解析のためにCookieを使用します。CookieとはWebページにおいて「会員証」のような役割を果たすものです。ページを訪れたユーザーの情報をCookieで記憶することで、一人ひとりの方に合わせたサービスを提供できます。Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについては、「ユーザーがGoogle パートナーのサイトやアプリを使用する際のGoogle によるデータ使用(https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/)」のWebサイトを参照してください。

個人情報に関する苦情や相談の窓口

弊社は、個人情報の取扱いに関する担当窓口及び責任者を以下の通り設けます。

社名:ROY株式会社

住所:〒213-0012
神奈川県川崎市
高津区坂戸3-16-1

電話番号:044-328-9227

メールアドレス:info@roy-g.com

責任者名:大石 竜次

    必須 お名前

    必須 ふりがな

    必須 メールアドレス

    必須郵便番号

    必須都道府県

    必須ご住所

    必須お電話番号

    必須ご相談内容

    必須希望のご返信方法

    必須規約同意チェック

    目次