【海沿い住宅向け】屋根葺き替えで必須の塩害対策と長持ちさせる方法

はじめに:海の近くの家は屋根が傷みやすい

海の近くにお住まいの方から、こんなお悩みをよく伺います。
「屋根がすぐにサビてしまう…」 「雨漏りが心配」 「メンテナンス費用がかさむ」
海沿いの住宅では、潮風に含まれる塩分が建物を傷める「塩害」という問題があります。特に屋根は風雨に直接さらされるため、最も被害を受けやすい場所です。
しかし、適切な対策をすれば、海の美しい景色を楽しみながら、安心して長く住み続けることができます。
この記事を読むと、以下のようなことがわかります:
- なぜ海沿いの家は屋根が傷みやすいのか
- どの屋根材を選ぶべきか
- 季節ごとの塩害対策のポイント
- 自分の家の簡単なセルフチェック方法 etc…
記事を読み終わると、「うちの屋根は大丈夫かな?」という漠然とした不安が「○○年後に△△をすれば安心」という具体的な計画に変わります。美しい海の景色を心配なく楽しめる住まいを実現できるようになります。
つまり、海沿い住宅の屋根に関する悩みと疑問が一気に解決し、適切な行動を取れるようになる記事です!
海の近くの家で起こる屋根のトラブル
海からの距離で被害の大きさが決まる
塩害の影響は、海からの距離によって大きく変わります。
海から100m以内の家

- 被害レベル:とても深刻
- 特徴:潮風を直接受ける
- 対策:最高レベルの塩害対策が必要
- 点検頻度:年2~3回
海から100~500mの家

- 被害レベル:深刻
- 特徴:風向きによって影響が変わる
- 対策:しっかりとした塩害対策が必要
- 点検頻度:年1~2回
海から500m~2kmの家

- 被害レベル:軽微~中程度
- 特徴:台風の時などに影響を受ける
- 対策:標準より上の塩害対策を推奨
- 点検頻度:年1回
よくある屋根のトラブル
1. 金属屋根のサビ

トタン屋根の場合・・・
2~3年で全体にサビが広がる
5年以内に穴があく可能性が高い
修理より交換の方が安くなることも
ガルバリウム鋼板の場合・・・
一般的には20年もつが、海沿いでは半分程度に短縮
海から近いほど劣化が早い
2. 瓦屋根の金属部分のサビ

瓦自体は塩害に強いのですが、以下の部分でトラブルが発生:
- 棟(むね)の金属部分:3~5年でサビ発生
- 釘やビス:1~2年でサビが始まる
- 雨樋:継ぎ目から腐食が進行
3. 雨漏りのリスク増加

- サビた部分から雨水が侵入
- 防水シートも通常の2倍の速さで劣化
- 台風時の塩分で一気に悪化することも
海沿いの家におすすめの屋根材
1. ガルバリウム鋼板(海沿い専用タイプ)
おすすめ度:★★★★☆

メリット
- 軽くて地震に強い
- 雪が滑り落ちやすい(雪国にもおすすめ)
- 価格と性能のバランスが良い
海沿い専用タイプの特徴
- 通常より厚いメッキ加工
- 特殊な塗装で塩害に強い
- 耐用年数:海沿いでも12~18年
費用目安(30坪住宅)
- 初期費用:190~270万円
- 10年後の再塗装:50~80万円
2. ステンレス屋根
おすすめ度:★★★★★

メリット
- 塩害に最も強い
- 30年以上の長寿命
- メンテナンス費用が安い
デメリット
- 初期費用が高い
- 雨音がやや大きい
費用目安(30坪住宅)
- 初期費用:280~395万円
- ほぼメンテナンス不要
3. 釉薬瓦(ゆうやくがわら)
おすすめ度:★★★★☆

メリット
- 瓦自体は塩害にとても強い
- 50年以上の超長寿命
- 断熱性が高い
注意点
- 金属部品(釘など)は塩害対策が必要
- 重いので建物の補強が必要な場合がある
費用目安(30坪住宅)
- 初期費用:205~325万円
- 金属部品の交換:10年ごとに10~20万円
海沿いの屋根工事で大切な4つのポイント
1. すべての金属部品を塩害対応にする
屋根材だけでなく、以下の部品も塩害に強いものを選びます:

- 釘・ビス:ステンレス製を使用
- 雨樋:樹脂製またはステンレス製
- 棟板金:厚いメッキ処理またはステンレス製
2. 防水シートを強化する

- 通常より厚いシートを使用(3mm→4~5mm)
- 重ね代を多く取る(10cm→15cm以上)
- 接着剤も塩害対応のものを使用
3. 塗装を厚く・強くする

- 通常の2倍の厚さで塗装
- フッ素樹脂塗料など高級塗料を使用
- 下塗り・中塗り・上塗りの3工程でしっかり施工
4. 風通しを良くする

- 換気棟を設置して湿気を逃がす
- 軒下換気を強化
- 塩分がたまりにくい構造にする
費用の目安(30坪住宅の場合)
海からの距離別費用
海からの距離費用の目安特徴
100m以内基準費用の1.3~1.5倍最高レベルの対策が必要
100~300m基準費用の1.2~1.3倍しっかりした対策が必要
300~500m基準費用の1.1~1.2倍標準以上の対策を推奨
結論:初期費用は高くても、長期的には海沿い仕様の方がお得!
屋根を長持ちさせる3つのメンテナンス
1. 定期的な洗浄(最重要!)

なぜ必要か・・・ 屋根に付着した塩分を洗い流すため
- 海から100m以内:年3~4回
- 海から300m以内:年2~3回
- 海から500m以内:年1~2回
- 高圧洗浄:専門業者に依頼(5~10万円/回)
- ホース洗浄:自分でも可能(月1~2回程度)
2. 塗装の塗り直し

- 色あせが目立ってきた時
- 白い粉が手につく時(チョーキング現象)
- 小さなサビが出てきた時
- フッ素塗装:12~15年ごと
- ウレタン塗装:8~12年ごと
3. 金属部品の交換

- 棟板金:8~12年
- 雨樋:10~15年
- 釘・ビス:10~15年
季節ごとの塩害対策のポイント
春(3月~5月):工事のベストシーズン
- 春がおすすめの理由
梅雨前に工事完了できる
台風シーズン前の対策が可能
春の塩害の特徴
花粉と一緒に塩分が付着しやすい
黄砂により汚れがひどくなる
この時期の洗浄がその年の屋根の状態を決める 天候が安定している

夏(6月~8月):台風への備え
- 夏の注意点
高温多湿で腐食が進行しやすい
強い紫外線で塗膜の劣化が加速
台風前後の対策
台風前:雨樋の詰まりチェック、loose部材の確認
台風後:48時間以内の緊急点検、塩分洗浄 台風により大量の塩分が飛散

秋(9月~11月):メンテナンスの重要時期
- 秋の塩害対策
冬に向けた防錆処理の実施
年末前の総合点検 台風の影響を受けた箇所の修繕

冬(12月~2月):劣化の進行が遅い時期
- 冬の特徴
工事は天候に左右されやすい
室内からの結露対策が重要 湿度が低く腐食の進行が遅い

ROY株式会社の海沿い住宅サポート
当社の特徴
豊富な経験
- 海沿い住宅の屋根工事500件以上の実績
- 塩害対策のノウハウを蓄積
充実のサポート体制
- 10年保証:塩害による不具合も対象
- 年1回無料点検:専門技術者が確認
- 台風後緊急対応:48時間以内に駆けつけ
専門技術
- 塩害診断:専用機器で塩分量を測定
- 最適提案:立地に合わせた材料選び
- 高品質施工:塩害対策の専門技術者が担当
安心の価格
- 適正価格:品質に見合った価格設定
- 詳細見積もり:追加費用の心配なし
- 段階的工事:予算に応じたプラン提案
お客様の声
「安心して海の生活を楽しめています」

(海から100m)
ROY株式会社に屋根工事をお願いして5年。定期点検のおかげで小さな問題も早期発見でき、大きな修理をすることなく過ごせています。海の近くでも安心して暮らせるのは、しっかりとした施工とアフターフォローのおかげです。
「コストパフォーマンスが抜群」

(海から200m)
最初は高いと思いましたが、近所の方と比べると結果的に一番安く済んでいます。定期メンテナンスパックのおかげで、自分で業者を探す手間もなく、いつも綺麗な状態を保てています。
よくあるご質問
- 1:どのくらい海から離れていれば大丈夫ですか?
-
一般的に2km以内は何らかの対策が必要です。500m以内では必須です。ただし風向きや地形で変わるため、現地調査をおすすめします。
- 2:今の屋根に後から対策はできますか?
-
できます!洗浄・塗り替え・金属部品交換などが効果的です。ただし根本的な解決には葺き替えが必要な場合もあります。
- 3:台風の後は点検が必要ですか?
-
必須です。台風時は普段の何十倍もの塩分が飛んできます。48時間以内の点検と洗浄をおすすめします。
- 4:費用対効果はどうですか?
-
初期費用は高くなりますが、30年間のトータルコストでは塩害対策した方が安くなります。詳しい試算表をお見せできます。
- 5:保険は適用されますか?
-
経年劣化による塩害は対象外ですが、台風などの災害に伴う塩害は対象になる場合があります。被害時はすぐにご相談ください。
最後に:海沿いの暮らしを心から楽しむために
海沿いの住宅にお住まいの皆さまは、毎日美しい海の景色と心地よい潮風に癒されていることでしょう。朝日が海面を照らす幻想的な風景、夕日が水平線に沈む感動的な瞬間、波の音に包まれた穏やかな夜。これらは海沿いに住む方だけが味わえる、かけがえのない特権です。
しかし同時に、「屋根のサビが気になる」「雨漏りが心配」「メンテナンス費用がかさむ」といった塩害特有の悩みを抱えていらっしゃる方も多いはずです。
でも、もう心配する必要はありません。
本記事でお伝えしたとおり、塩害は正しい知識と適切な対策があれば十分にコントロールできる問題です。重要なのは「予防」の考え方。問題が起きてから慌てて対処するのではなく、問題が起きる前に適切な手を打つ。これが、海沿いの住宅を長く安心して維持する最大の秘訣です。
成功のポイント
✅ 立地に合った材料選び 海からの距離に応じて適切な仕様を選択
✅ システム全体での対策
屋根材だけでなく、すべての部品を塩害仕様に
✅ 定期的なメンテナンス 年1~3回の洗浄で塩分を除去
✅ 専門業者との連携 豊富な経験を持つ業者に相談
ROY株式会社にお任せください

私たちROY株式会社は、海沿い住宅の屋根工事において、以下をお約束します:
- 塩害診断から施工まで一貫対応
- 海沿い住宅専門の技術者が担当
- 10年保証で長期的に安心
- 定期点検で早期発見・対応
- 長期的視点でのコスト最適化
- 予算に応じた柔軟な提案
海の美しい景色を楽しみながら、安心して住み続けるために、ぜひ一度ご相談ください!
お問い合わせ前に
ご確認ください
必ずご確認をお願いします
お問い合わせ内容への返信は、下記の電話番号またはメールアドレスよりご連絡いたしますので、ご留意のほどお願い申しあげます。
tel:044-328-9227
mail:info@roy-g.com
携帯電話・スマートフォンのメールアドレスを使ってお問い合わせいただく際は、「ドメイン指定」と「メール指定」を行わないとメールを受信できない場合があります。お問い合わせの際は、必ず下記のメールアドレス受信設定を行っていただきますようお願いいたします。
・キャリアメール受信設定で「@roy-g.com」のドメイン受信設定をする。
・キャリアメール受信設定で「info@roy-g.com」の指定メールアドレス受信設定をする。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
プライバシーポリシー
必ずご確認をお願いします
個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報です。具体的に申しますと、お名前や生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、職業、勤務先など、特定の個人を識別し得るプロフィールのことを指します。
個人情報の収集・利用
弊社はさらなるサービスの向上のため、以下の2点の目的にしたがって、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。弊社による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、弊社が本方針にのっとって個人情報を利用することをお客様が許諾したものとさせていただきます。
1.業務遂行上で必要となる弊社からの問い合わせ、確認、および意見の収集
2.お問い合わせ対応各種
個人情報の第三者提供
弊社は基本的に、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。なお法令に基づく場合など正当な理由が合った場合は開示・提供させていただく可能性があります。
委託先の監督
弊社は、お客様に商品やサービスを提供するうえで、個人情報の一部を外部の委託先へ提供する場合があります。その場合、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うように管理いたします。
個人情報の管理
弊社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損などを防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努めます。またそれぞれの個人情報を正確かつ最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行ないます。
情報内容の照会、修正または削除
弊社は、お客様がご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合、すみやかに対応させていただきます。なお、その際には公的証明書などを利用して、ご本人であることを確認させていただきます。
セキュリティーについて
弊社は、さくらインターネット株式会社発行のサーバ証明書によるSSL(Let’sEncrypt)暗号化技術を用いて、お客様の情報が送信される際の通信を暗号化しております。
Googleアナリティクスについて
当サイトではさらなるサービス品質の向上を目指して、Google アナリティクスを使用したアクセス解析を行なっております。Google アナリティクスとは検索エンジンサービスのGoogleが提供しているWebページのアクセス解析のためのツールです。またGoogle アナリティクスはアクセス解析のためにCookieを使用します。CookieとはWebページにおいて「会員証」のような役割を果たすものです。ページを訪れたユーザーの情報をCookieで記憶することで、一人ひとりの方に合わせたサービスを提供できます。Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについては、「ユーザーがGoogle パートナーのサイトやアプリを使用する際のGoogle によるデータ使用(https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/)」のWebサイトを参照してください。
個人情報に関する苦情や相談の窓口
弊社は、個人情報の取扱いに関する担当窓口及び責任者を以下の通り設けます。
社名:ROY株式会社
住所:〒213-0012
神奈川県川崎市
高津区坂戸3-16-1
電話番号:044-328-9227
メールアドレス:info@roy-g.com
責任者名:大石 竜次