壁紙張り替えの費用相場はどのくらい?計算ツールを用意しました!

- 壁紙の張り替えを検討している
- 部屋の雰囲気を変えたい
- 壁紙が劣化している
壁紙を張り替えて美しい部屋にしよう!

「壁紙が剥がれてきた」「汚れや黄ばみが目立ってきた」「部屋の雰囲気を変えたい」——そんな理由から、壁紙の張り替えを検討する方は少なくありません。
しかし、いざ壁紙を張り替えようと決めても、気になるのが「費用はいくらかかるのか?」という点ではないでしょうか?
相場感を持たないまま依頼すると、想像以上の出費につながることも…。この記事を読んで、どのくらいの費用がかかるかを知っておきましょう!
この記事では、壁紙の種類別・部屋の広さ別の費用相場を詳しく解説。業者に依頼する場合のポイントまで、専門的な視点でわかりやすくまとめました。
初めての壁紙張り替えでも安心して準備ができるよう、ぜひ最後までお読みください!
壁紙張り替えにかかる費用の相場を知ろう

壁紙張り替えの費用は下記のような計算で求められます。
(材料費+下地補修費+古い壁紙の剥がし費)×面積(壁+天井)+その他施工費(家具の移動費、出張費・諸経費)
(材料費+下地補修費+古い壁紙の剥がし費)×面積(壁+天井)+その他施工費(家具の移動費、出張費・諸経費)
ここからは壁紙の張り替えにかかる費用の相場感を知る上で重要な
「壁紙の種類」「部屋の広さ」「天井張り替えの有無」
などによって変化する費用の相場を「種類別×畳数別」で表にまとめて紹介しています。
最後には、それぞれの状況や選択に応じた費用相場がわかる計算ツールを用意しました。
ぜひご活用ください!
5種類の壁紙の特徴と費用相場
一般のご自宅に使用される壁紙は主に以下の5種類があります。
それぞれの壁紙の特徴と1㎡あたりの費用相場をまとめました。
壁紙の種類 | 費用相場(㎡) | 特徴 |
---|---|---|
ビニールクロス | 約1,000〜1,500円 | 塩化ビニール樹脂を主成分とし、耐久性・耐水性に優れ、デザインやカラーが豊富。 |
紙クロス | 約1,500~2,500円 | 和紙や洋紙を使用し、自然な風合いと高いデザイン性が特徴。通気性が良いが、水や汚れに弱い。 |
織物クロス(布クロス) | 約2,000~3,500円 | 麻や綿などの布素材を使用し、高級感と温かみがある。通気性・吸音性に優れるが、汚れが付きやすい。 |
珪藻土クロス | 約3,000~4,500円 | 珪藻土を含んだ壁紙で、調湿・消臭効果がある。自然素材の風合いが魅力だが、価格が高め。 |
木質系クロス | 約3,500~5,000円 | 腰壁として利用されることが多い。薄くスライスした天然木を使用し、自然な木の質感と温もりを提供。施工が難しく、価格も高い。 |
※上記の費用相場はあくまで目安であり、選択する製品や施工業者、地域によって変動します。
TOPIC!
一般的に一般的なビニールクロスは「スタンダードクロス」、その他のクロスは「ハイグレードクロス」と言われます。
多くのご自宅ではビニールクロスが使用されています。
料金は高くなりますが、ハイグレードクロスにすることで部屋の雰囲気をガラッと変えることができるため、お客様のイメージに合う壁紙を見つけることができるかと思います。
部屋の広さ別の壁面積
壁紙の料金や下地補修の料金は㎡単位で料金が変動します。
そのため、部屋の壁の面積を知っておくことは大まかな費用を知る上で重要になってきます。
部屋の広さに応じた壁紙張り替えの費用目安を以下に示します。
部屋の広さ | 壁面積の目安 |
---|---|
6畳 | 約30㎡ |
8畳 | 約40㎡ |
10畳 | 約50㎡ |
12畳 | 約60㎡ |
15畳 | 約75㎡ |
18畳 | 約90㎡ |
~POINT~
「畳数×5」
で大まかなの壁の面積を求めることができます!
※長方形や正方形の単純な四角形の部屋の場合。
※複雑な形の部屋の場合は面積が増えます。
材料費の相場を紹介!!壁紙の種類別 × 畳数別で徹底解説!

ここでは部屋の畳数に対して、特定の壁紙の種類を張り替えたら、大体どのくらいの料金がかかるかを表にまとめました。
畳数 | ビニールクロス (約1,200円/㎡) | 紙クロス (約2,000円/㎡) | 織物クロス (約3,000円/㎡) | 珪藻土クロス (約3,500円/㎡) | 木質系クロス (約4,000円/㎡) |
---|---|---|---|---|---|
6畳 | 約36,000円 | 約60,000円 | 約90,000円 | 約105,000円 | 約120,000円 |
8畳 | 約48,000円 | 約80,000円 | 約120,000円 | 約140,000円 | 約160,000円 |
10畳 | 約60,000円 | 約100,000円 | 約150,000円 | 約175,000円 | 約200,000円 |
12畳 | 約72,000円 | 約120,000円 | 約180,000円 | 約210,000円 | 約240,000円 |
15畳 | 約90,000円 | 約150,000円 | 約225,000円 | 約262,500円 | 約300,000円 |
18畳 | 約108,000円 | 約180,000円 | 約270,000円 | 約315,000円 | 約360,000円 |
補足
- 上記の費用相場はあくまで目安であり、選択する製品や施工業者、地域によって変動します。
- 壁面だけの張り替え料金であり、天井の張り替えを含む場合や壁紙の剥がしや下地処理が必要な場合は、追加費用が発生します。
- ここで計算した(()内の㎡あたりの)料金は「壁紙の種類別の特徴と費用相場」で紹介した目安のおおよそ中央値で算出しました。
天井を張り替えた場合はどうなるの?

壁紙の張り替えは天井の壁紙を貼り替えるかどうかで料金が変動します。
壁+天井を一括で施工する場合、「㎡単価が少し割安になる」ケースもあるため、業者に見積もりを取る際には必ず「天井も含めるか」を伝えるのがポイントです!
ここでは畳数別の天井の面積と、天井の張り替えを行う場合の「畳数別×種類別」で追加でかかる費用を表にまとめました。
畳数別の天井の面積
天井の面積は、複雑な形状をしていないかぎり、床の長さを測ることで正確に知ることができます。
床の「縦の長さ×横の長さ」で計算することできます。
しかし、測るのが難しい方もいらっしゃると思いますので、一般的な天井の面積を畳数ごとに表にまとめました。
畳数 | 天井面積(㎡) |
---|---|
6畳 | 約10㎡ |
8畳 | 約13㎡ |
10畳 | 約16㎡ |
12畳 | 約20㎡ |
15畳 | 約24㎡ |
18畳 | 約29㎡ |
天井の壁紙を張り替える場合の追加費用
ここでは、天井の壁紙の張り替えを行う場合、「畳数別×種類別」でどのくらいの追加費用がかかるのか表にまとめました。
畳数 | ビニールクロス (約1,200円/㎡) | 紙クロス (約2,000円/㎡) | 織物クロス (約3,000円/㎡) | 珪藻土クロス (約3,500円/㎡) | 木質系クロス (約4,000円/㎡) |
---|---|---|---|---|---|
6畳 | 約12,000円 | 約20,000円 | 約30,000円 | 約35,000円 | 約40,000円 |
8畳 | 約15,600円 | 約26,000円 | 約39,000円 | 約45,500円 | 約52,000円 |
10畳 | 約19,200円 | 約32,000円 | 約48,000円 | 約56,000円 | 約64,000円 |
12畳 | 約24,000円 | 約40,000円 | 約60,000円 | 約70,000円 | 約80,000円 |
15畳 | 約28,800円 | 約48,000円 | 約72,000円 | 約84,000円 | 約96,000円 |
18畳 | 約34,800円 | 約58,000円 | 約87,000円 | 約101,500円 | 約116,000円 |
この表を参考に、例えば「8畳の部屋に織物クロスを使用し、天井も同素材で張り替える」とすると材料費は、
- 壁:約120,000円
- 天井:約39,000円
- 合計:約159,000円
のような計算になります。
補足
- 上記は天井が水平・フラットな場合の計算です。
- 天井の高さが変わる「勾配天井」や「梁が露出している」タイプでは、天井の面積が増えます。
- 単位畳の大きさは地域(関東間・京間など)により多少異なりますが、一般的な住宅(関東間)の内寸を基準にしています。
その他の施工費の相場と施工内容を解説します!
外壁の張り替え工事では材料費ではなく、以下のような費用もかかります。
ここでは4つの大切な施工の内容と費用について解説してまいります。
- 古い壁紙の剥がし費
- 下地処理費用
- 家具移動費用
- 出張費・諸経費
古い壁紙の剥がし費

費用相場
約200~400円/㎡
施工内容
既存の壁紙を剥がす作業にかかる費用。処分費も含まれています。
下地処理費用

費用相場
約400~800円/㎡
施工内容
壁の凹凸や傷を修復し、新しい壁紙を美しく貼るための処理費用。
家具移動費用

費用相場
約3,000~5,000円
施工内容
部屋に家具がある場合、部屋の外に家具を移動させます。
出張費・諸経費

費用相場
約3,000〜10,000円程度
施工内容
職人の交通費や工事保険などの雑費が含まれます。
費用を計算してみよう!
なんと!大まかな費用がわかる計算ツールを用意しました!
ぜひご活用ください!
天井の張り替えを行う場合や、家具の移動の必要がなかったらボックスにチェックを入れてください。
壁紙の種類はプルダウンで選択、部屋の畳数を入れることで費用相場を求めることができます。
壁紙張り替え費用計算ツール
補足
こちらのツールは以下の費用相場で計算しています。
内訳
- 材料費:1,200~4,000円/㎡
- ビニールクロス:1,200円/㎡
- 紙クロス:2,000円/㎡
- 織物クロス:3,000円/㎡
- 珪藻土クロス:3,500円/㎡
- 木質系クロス:4,000円/㎡
- その他施工費
- 古い壁紙の剥がし費:300円/㎡
- 下地補修費:500円/㎡
- 家具の移動費:4,000円
- 出張費・諸経費:5,000円
壁紙の張り替えを業者に依頼する場合のメリットとは?!
プロの業者に依頼することで、以下のメリットがあります。

MERIT 01
仕上がりがきれい
壁紙は壁紙同士を綺麗に繋げたり、角部分のコーナーをシワなく綺麗に合わせる技術が必要です。
プロの職人は、継ぎ目の処理やコーナーの仕上げ、柄合わせなど、細かな技術を熟知しています。
素人が行うとシワができたり、継ぎ目がうまく繋がらなかったりと、見た目が非常に悪くなってしまう可能性が非常に高いです。

MERIT 02
時間と手間を大幅に削減
6〜10畳の部屋でも、自力で張り替えようとすると丸1〜2日はかかります。
業者に依頼すれば、半日〜1日程度で作業完了するケースも多いため、忙しい方にはおすすめですし、高い場所で作業する危険が伴うので、高齢者・女性の一人暮らしでも安心です。

MERIT 03
壁の状態に合わせた最適な施工
経年劣化が進んでいる壁の場合、カビが生えていたり、ひび割れなど凹凸ができてしまっている可能性があります。
もし、何か問題があった状態でそのまま新しい壁紙を貼ると貼り付けが弱かったり、浮きができやすくなったりしてしまいます。張り替えられても、耐久面面で問題が発生してしまいます。
プロの職人であれば、下地の状態を正確に見極めて適切にパテ処理やカビ除去を行い、壁紙が長持ちする施工をしてくれます。

MERIT 03
安心の保証・アフターサービス
ほとんどの業者は、保証やアフターサポートがあります。
例えば、施工後に剥がれや浮きなどの問題が発生した場合、期間内であれば不具合を直してくれるため、何かあったとしても安心です。
信頼できる業者の選び方とチェックポイント

壁紙の張り替えを業者に依頼するなら、事前に「どこに頼むか」をしっかり考え、業者を見極めることが非常に大切です。
同じ工事内容でも、業者によって料金や仕上がり、対応の丁寧さに大きな差が出ることがあります。
業者によって施工品質や価格が異なるため、慎重に比較検討することをおすすめします。
ここでは、後悔しないために押さえておきたい業者選びの3つのポイントをご紹介します。
- 見積もりの内訳が明確かどうかを確認する
まず大切なのが、見積もりが詳細に分かれていて、内容が分かりやすいかどうかです。
信頼できる業者は、材料費や施工費、古い壁紙の剥がし代、下地処理費用などを細かく明記し、「なぜこの金額になるのか」を丁寧に説明してくれます。
一方で、「一式〇万円」といった大雑把な見積もりを提示する業者には注意が必要です。最初は安く見えても、あとから追加請求されるケースも少なくありません。
さらに、「追加費用が発生する可能性があるか」「発生する場合はどのタイミングで伝えてくれるのか」といった点も、事前に確認しておくと安心です。 - 担当者の説明や対応が丁寧であるか
実際に施工を依頼するうえで、担当者の人柄や対応力も非常に重要なポイントです。
壁紙の張り替えでは、現場の状況によって下地の補修が必要だったり、家具の移動が必要だったりと、単純な作業では済まないことも多くあります。
そうした際に、担当者が現地調査を丁寧に行い、こちらの希望や不安をきちんと聞き取ってくれるかどうかは、業者選びにおいて重要視するポイントとしておすすめです。
専門用語をかみ砕いて説明してくれる、施工方法や素材選びのアドバイスをしてくれるなど、「相談しやすいかどうか」は非常に大切です。 - 保証内容とアフター対応も確認
施工後の不具合や再発に備えるためには、保証やアフターサービスが整っているかを必ず確認しましょう。
保証やアフターサービスがある業者であれば、一定期間内の不具合に対して無償で対応してもらえるケースが一般的です。
また、修理後に定期点検を行ってくれる業者であれば、継続的な安心を得ることができます。信頼できる業者は、保証内容を明文化し、口頭ではなく書面でしっかり説明してくれるため、トラブル防止にもなります。
一級建築士事務所であるROY株式会社は、多くの施工経験を持つプロのスタッフがしっかり丁寧にお客様の壁紙を貼り替えさせていただきます。
相見積もりも大歓迎ですので、工事をお考えの方はお気軽にご連絡ください!
壁紙の張り替えはROY株式会社におまかせ!
ROY株式会社は多くの施工経験を持つ建築のプロが、お客様のご要望に合わせた点検・工事をご提案させていただきます。
壁紙の張り替え工事は、部屋や家の見た目を大きくガラッと変えることができます。
気分一新することができるため、施工を行なったお客様からは
「本当にやってよかった」
「部屋の雰囲気が変わって心が豊かになった」
などの声をいただいています。
壁紙の張り替えを行う上で以下のことが大切になってきます。
- 費用の大まかな相場を知っておこう
- 相見積もりをして、納得の工事をしよう。
安心安全の施工をしてくれるプロの専門業者にお願いすることを強く推奨します。
一級建築士事務所のROYでは建築のプロが施工を行いますので安心しておまかせください。
工事をご希望な方は下記のバナーからご連絡ください。
ROYの施工の流れ

ご相談は無料なので、点検をご希望の場合や、不具合を見つけたらお気軽にお問い合わせください。詳しい状況をお伺いします。
最短当日のご訪問も可能です。

経験豊富なプロが調査を行い、原因箇所を見つけます。
また最新機器を使った調査で、確実に原因を特定します。
弊社では、赤外線カメラを搭載した ドローン を使用した調査も行っております。
ドローン調査は、通常の作業員による確認作業に比べて、時間や費用を大幅に削減できます。

調査結果を元にお見積りを作り、被害状況などをご説明します。
その後、どのような施工内容で作業を進めていくか詳細にご説明します。
調査する場所によってはお客様の目が届かない場所があるため、調査結果の不透明さを心配されるかもしれません。
当社は実際に撮影した原因箇所の写真をお見せしながら、修理方法についても詳しく説明します。専門的な言葉も使わず、分かりやすくお伝えするのでご安心ください。



お見積り内容にご了承いただいたら、住宅に精通したプロが高い技術で、原因箇所を的確に修理します。
施工にかかる期間は被害状況や修繕場所によって変わります。施工期間の目安はお見積もり時にお伝えいたしますのでご安心ください。

アフターフォローで安心
最長5年の無料のアフターフォローで施工後もしっかりサポート。
期間中は無料の定期点検もついて安心です。
相見積もり大歓迎です!!
お客様には納得の施工をしていただきたいから・・・

相見積もりは大歓迎です!
お客様の多くは、他社様との相見積もりでお問い合わせいただきます。
どれくらい費用がかかるかわからないものですから、相見積もりは当然のことかと思います。
そんな中でも
といった理由で当社にご依頼いただきます。
価格にも技術にも自信があります。安心してご依頼いただくためにも他社様との比較をオススメします。
FAQ(よくある質問)


まとめ
ここまで壁紙の張り替え費用について解説してきました。
壁紙の張り替えは頻繁に行うものでは無いですし、安価な工事では無いため、どのくらいの費用がかかるかとても心配ですよね。
この記事を読んで、どのくらいの費用がかかるか相場感がわかったのでは無いでしょうか。
工事を迷ってる方の後押しになれたら幸いです。