【神奈川県川崎市中原区】ねずみ駆除事例|ROY株式会社が迅速対応

「まさかうちに限って…」
と思っていませんか?
実は多くのご家庭でねずみの被害が静かに進行しています。
それ、もしかすると“ねずみ”が家の中に入り込んでいるサインかもしれません。
放置してしまうと、衛生面の悪化や家屋の損傷、さらには火災リスクにもつながる恐れがあります。
今回は、神奈川県川崎市中原区の戸建て住宅にて行った、ねずみ駆除の施工事例をご紹介します。
再発防止まで一貫して対応したROY株式会社の実際の現場対応を、写真付きでわかりやすく解説します。
ご相談内容と被害状況
「夜になると天井裏から音がして気にはなっていたんですが、キッチンの奥で黒いフンのようなものを見つけて、子どももいるので不安になりすぐに相談しました。」
お電話をいただいたのは平日の朝。
お子さまが外出している間に点検をご希望されていた為、すぐに現地に向かい無料点検を実施。
ご自身では見えにくい屋根裏や床下に異常がないか、プロの目でしっかり調査を行いました。
ー被害内容ー
現地調査の結果、以下のような被害が確認されました。
- 天井裏での物音(夜間)
夜になると「ガサガサ」「カリカリ」といった音が天井から聞こえ、安眠できない状態に。 - キッチン奥でのフンの発見
食器棚の裏や冷蔵庫付近に、黒くて細長いフンを確認。衛生面での不安が大きくなる。 - 食品や袋のかじられ痕
保存していたパンの袋や米袋にかじられた穴があり、食材の廃棄を余儀なくされる。 - 断熱材の散乱と巣の形跡
天井裏を確認したところ、断熱材が荒らされ、巣づくりの痕跡が複数確認される。 - 壁際や配線周辺の異臭
通り道となっている壁際から尿臭のような異臭が発生し、室内環境にも悪影響が出ていた。
お客様の安全を守るため早急に対処が必要な状況でした。
もし今回のお問合せがなければ被害は拡大していたかもしれません。
ねずみは放っておくとこんなリスクがあるのです!
- 食中毒や感染症のリスク(サルモネラ菌など)
- 電気配線のかじりによる漏電・火災
- 繁殖による大群化・被害拡大
- 住宅の資産価値の低下
ねずみは1匹だと思っても、その裏に10匹以上潜んでいることも…。
早めの対処が、安心への第一歩です。お気軽にご相談下さい!

作業内容
1. 屋根裏・床下の点検とねずみの行動パターンの把握
まず現地調査にて、ねずみの侵入経路・活動範囲を把握するため、屋根裏と床下の両方を入念に点検しました。
点検の結果、屋根裏に断熱材の引き裂きやフンの散乱が見られ、明らかに巣が作られていた形跡がありました。
また床下の通気口や配管まわりには、わずかな隙間や擦れた跡も確認できここから侵入していたと判断しました。

2. 駆除作業(毒餌・忌避剤・トラップの設置)
ねずみの種類と被害状況に応じて、毒餌剤(殺鼠剤)と忌避剤(嫌なにおいで寄せ付けない薬剤)を適切に設置しました。
巣と思われる箇所の周囲や、通行痕のある動線に合わせて、トラップ(粘着シート)も配置。
このように複数の駆除手段を組み合わせることで、効率的かつ安全にねずみの活動を制限していきます。


また、お子様やペットがいるご家庭でも安心していただけるよう、安全性の高い薬剤と設置方法を選定しています。
3. 侵入口の封鎖処理
ねずみ駆除で最も重要なのが「侵入口の封鎖」です。
いくら駆除しても、再び入ってこられては意味がありません。今回はエアコンスリーブ、屋根のひさし裏などを封鎖しました。


具体的には、ステンレス製メッシュや防獣パテを用いた長期耐久型の対策を実施。
隙間は1.5cm程度でもねずみは通れるため、わずかな穴や割れも丁寧にチェックしてふさぎます。
4. 巣材やフンの除去と消毒作業
駆除・封鎖の後は、ねずみが残した巣材・フン・尿などを清掃し、殺菌・消臭処理を行います。
特に屋根裏では断熱材が大きく荒らされていたため、該当箇所を取り除いたうえで、除菌スプレーと業務用消臭剤を使用しました。


ねずみのフンや尿には病原菌が含まれる恐れがあるため、衛生管理も徹底した作業の一環と考えています。
作業後にはお客様にも状況をご説明し、安心して生活できる環境を取り戻していただきました。
5. アフターフォローと再発防止対策
施工完了後には、今後再発させないためのポイントを丁寧にご案内しました。
たとえば、食品の保存方法、隙間をつくらない家具配置、換気口の定期点検など、ご家庭でできる予防方法もお伝えしています。
また、ROY株式会社では再発防止保証制度を導入しており、無料の定期点検を実施しています。
「その場限りの駆除」ではなく、「もうねずみに悩まされない暮らし」を実現することが、私たちの使命です。
お客様の声
「最初はまさか”ねずみ”だとは思っていませんでしたが、見えない所で被害が進んでいると実際に写真を見てゾッとしました。すぐに対応してくださったので助かりました!
自分たちでは気づけないところまでしっかり対処していただき、本当に感謝しています。」
この度はご依頼と嬉しいお言葉をいただき、誠にありがとうございます。
今後も何か気になることがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
末永くお住まいをサポートさせていただきます!
ご家族にも安心の薬剤を使用しています
駆除に使用する薬剤は、専門の知識を持つスタッフが被害状況や生活環境に合わせて選定しています。
特に、小さなお子様やペットがいるご家庭には、安全性の高い忌避剤や設置場所を工夫することで、直接触れる心配のないよう細心の注意を払っています。
人体に有害なガスや強い薬品は使用せず、業務用でありながら低リスクで扱える製品のみを使用。
ROY株式会社では、施工前に必ず薬剤の種類・効果・安全性についてご説明し、ご納得いただいた上で作業を進めています。
「安心して暮らせるねずみ対策」を第一に、安全と効果の両立を徹底しています。
他にもプロに依頼するメリットはたくさんあります。
プロ(ROY株式会社) | 自己対策 | |
---|---|---|
効果の確実性 | 被害状況に応じた専門駆除+侵入口封鎖で根本から解決 | 駆除できても侵入口を塞がず再発リスクが残る |
安全性 | 子ども・ペットへの影響を考慮した薬剤選定&設置 | 薬剤選びや設置場所によっては誤食・健康被害の恐れあり |
再発防止 | 再発保証つき+封鎖処理+生活指導で長期的な安心 | 一時的な駆除にとどまり、再侵入の可能性が高い |
作業の手間・時間 | 点検~施工まで一括対応で最短1日で完了 | 自力で調査・設置・掃除まで行う必要があり時間がかかる |
コスト | 初期費用はかかるが、再発防止や保証込みでトータルでお得 | 安価に始められるが、再発時に繰り返し費用がかかる |
専門知識・判断力 | ねずみの種類・行動パターンに応じた最適対策が可能 | 判断ミスで被害を見逃したり逆に悪化させるケースも |

放置は危険!こんな症状があれば要注意
「うちには関係ない」と思っていませんか?
以下のようなサインがあれば、すでにねずみが侵入している可能性があります。
緊急対応が必要なサイン
- 天井裏で「ガサガサ」「コトコト」と音がする
- 食材やゴミが荒らされている
- フン(米粒大の黒い粒)を発見
- 夜になると小さな物音や足音が聞こえる
- ペットの様子が落ち着かない
- 壁や床に謎の穴・隙間ができている
暖かくなる前に少しでも気になることがあればお問合せください!
ご相談から施工までの流れ
ROYの施工の流れ

ご相談は無料なので、点検をご希望の場合や、不具合を見つけたらお気軽にお問い合わせください。詳しい状況をお伺いします。
最短当日のご訪問も可能です。

経験豊富な屋根専門のプロが調査を行い、原因箇所を見つけます。
また最新機器を使った調査で、確実に原因を特定します。
弊社では、赤外線カメラを搭載した ドローン を使用した調査を行っております。
ドローン調査は、通常の作業員による確認作業に比べて、時間や費用を大幅に削減できます。

調査結果を元にお見積りを作り、被害状況などをご説明します。
その後、どのような施工内容で作業を進めていくか詳細にご説明します。
調査する場所によってはお客様の目が届かない場所があるため、調査結果の不透明さを心配されるかもしれません。
当社は実際に撮影した原因箇所の写真をお見せしながら、修理方法についても詳しく説明します。専門的な言葉も使わず、分かりやすくお伝えするのでご安心ください。



お見積り内容にご了承いただいたら、住宅に精通したプロが高い技術で、原因箇所を的確に修理します。
施工にかかる期間は被害状況や修繕場所によって変わります。施工期間の目安はお見積もり時にお伝えいたしますのでご安心ください。

アフターフォローで安心
最長5年の無料のアフターフォローで施工後もしっかりサポート。
期間中は無料の定期点検もついて安心です。
川崎市のねずみ駆除はROY株式会社へ
ねずみ駆除は、「見つけたらすぐ!」が鉄則です。
ROY株式会社では、神奈川県川崎市を中心に即日対応可能。
調査・見積もり無料、再発防止のアフター保証付きで、地域密着型の安心サポートを行っております。

「ねずみ駆除の記事を見た」とお伝えください。
