【千葉県市川市】天窓からの雨漏り修理の施工事例|ROY株式会社

「天窓から水滴が…」
「晴れの日でもシミが広がっている」
――そんなお悩みをお持ちではありませんか?
今回は、千葉県市川市で対応した【天窓の雨漏り修理】の施工事例をご紹介します。
地域密着で迅速対応が強みの《ROY株式会社》が天窓まわりの防水層劣化による雨漏りを、
【即日対応・再発防止保証つき】で修理いたしました。
お問合せ内容と被害内容
お客様からの声
「最初は天井にシミが浮いてきた程度でしたが、数日後には雨のたびに天窓のふちから水が垂れてくるようになりました。築年数も経っており、原因がよくわからなかったので心配で…」
お客様からのお問い合わせをいただき担当者が現場で調査をいたしました。
今回は、千葉県市川市で実施した【天窓の雨漏り修理】の施工事例をご紹介します。
被害状況はかなり進行しており、お客様と相談し本格的な屋根工事を行いました。
雨漏り修理・屋根工事を手がけるROY株式会社が、迅速かつ確実に対応いたしました。
被害内容
現地調査の結果、以下の深刻な被害が確認されました
- 天窓枠周辺からの長期的な浸水
- 野地板の広範な腐食
- 垂木(屋根の骨組み)が崩壊寸前
- 屋根材下の防水層の破れと接合部の不良
- すでに屋根内部まで雨水が回り、室内天井裏にも影響の恐れあり
天窓からの雨漏りは、単なるパッキン劣化ではなく、下記のような複合的な原因が多いのです!

ROY株式会社では単なる補修では不十分だと判断し、
屋根の一部構造材の入れ替えを伴う【部分的な造作工事+防水再施工】をご提案いたしました。
【部分的な造作工事+防水再施工】ってどんな工事?
→壊れていた屋根の骨組みや板を直して、新しい防水シートでしっかりと雨水を防ぐ工事です!
作業内容
① 既存屋根材の剥がし・状況確認
まず天窓まわりの屋根材(スレート)を丁寧に撤去し、下地の状況を確認しました。剥がしてみると、天窓周辺のルーフィング(防水シート)が破れており、長期間にわたって雨水が侵入していた形跡が見られました。
また、下地材の一部が黒く変色し、腐朽が進行していることも確認されました。


② 天窓本体の取り外しと下地材の撤去
天窓の枠を外したうえで、腐食が激しい野地板を部分的に撤去しました。開口部の周囲には濡れ跡や劣化が広がっており、内部まで水が浸入していたことがわかります。この工程では、天窓開口部の再利用も視野に入れ、できる限り既存形状を活かす形で作業を進めました。


③ 腐食した垂木の補強・交換
内部の構造部材(垂木)まで腐っていたため、安全性の観点から交換・補強工事を実施しました。職人が新しい垂木材を現場で加工し、既存の構造と組み合わせながら強度を回復。屋根全体を支える重要な部分のため、慎重にレベル調整を行いながら施工しました。


④ 新しい野地板の施工
腐っていた野地板をすべて撤去後、新しい構造用合板を敷設しました。屋根面が広く損傷していたため、パズルのようにピッタリと合う形にカットしながら張り合わせていきます。これにより、屋根面が再び平らに整い、防水層をしっかりと支えられる下地が完成しました。

⑤ 防水シート(ルーフィング)の敷設
新たにルーフィング(防水紙)を全面に施工しました。今回は「TAJIMA ライナールーフ(改質アスファルトルーフィング)」を使用し、耐久性と防水性能を大幅に向上させました。雨仕舞が複雑な谷部なども含め、隙間なく重ね貼りすることで水の逆流を防ぎます。


⑥ 屋根材(スレート)と板金部材の復旧
新しい屋根材(カバー工法用スレート)を使用して復旧作業を行い、棟部分には通気型の換気棟も設置。雨水の侵入を防ぐだけでなく、屋根裏の湿気も効率よく排出できるよう設計しました。天窓まわりには新しい板金とコーキング材を使用し、しっかりと防水処理を施しています。


⑦ 仕上がり確認と最終チェック
最後に全体の通気、防水、納まりを確認。目視点検・水かけテストなども実施し、再発リスクがないことを確認しました。新しく施工された屋根は美しく仕上がり、今後の耐久性にも安心感があります。
清掃・片付けも徹底し、作業完了後はお客様にもご満足いただけました。
お客様に施工内容を写真付きでご説明のうえ、保証書(再発防止保証)を発行し、万一に備えた体制も整えました。


【今回の作業時間と費用】
- 作業時間:約5時間
- 人数:2~3人
- 対応内容:即日対応/無料点検/再発防止保証
お客様からのお声
「正直ここまで傷んでいるとは思っていなかったので、最初は驚きました。でも、調査の時点で写真を見ながら詳しく説明してくださったので、不安も解消できました。施工中もこまめに進捗を報告してくれて、安心してお任せできました。屋根もきれいに仕上がっていて、とても満足しています。」
この度はご依頼と嬉しいお言葉をいただき、誠にありがとうございます。
今後も何か気になることがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
末永くお住まいをサポートさせていただきます!
ー5つのポイントー
・再発防止保証をつけるためには、確実な修復が必要だった
→ROY株式会社では「再発防止保証」をお付けしていますが、それには原因部分を根本から修復する必要があります。応急処置では保証対象外となるため、長期的な安心のためにもしっかりとした施工をご提案しました。
・垂木・野地板が腐朽し、構造的な強度が失われていた
→このまま屋根材だけを修理しても、再度沈み込みやズレが起こる可能性があるため、構造の補強が必須でした。
・既存の防水シートが破れ、機能を果たしていなかった
→屋根材をめくったところ、防水層(ルーフィング)がズタズタに破れており、雨水がそのまま下地に到達している状態でした。新しい防水シートとテープでしっかりと二次防水層を再構築する必要がありました
・天窓まわりの接合部に隙間や不適切な施工が見られた
→天窓と屋根材の接合部にはコーキングの劣化や板金の不備が見られ、風雨の吹き込みが容易な状態でした。雨仕舞の観点からも、再施工で正しく納め直すことが重要でした。
・構造補修と防水処理を“同時に”行うことで工期・コストを抑えられる
→構造補修と防水層の再施工を同時に行うことで、再度屋根材を剥がす必要がなくなり、結果としてお客様の負担(費用・日数)を最小限に抑えることができました。
問い合わせ〜施工までの流れ
ROYの施工の流れ

ご相談は無料なので、点検をご希望の場合や、不具合を見つけたらお気軽にお問い合わせください。詳しい状況をお伺いします。
最短当日のご訪問も可能です。

経験豊富な屋根専門のプロが調査を行い、原因箇所を見つけます。
また最新機器を使った調査で、確実に原因を特定します。
弊社では、赤外線カメラを搭載した ドローン を使用した調査を行っております。
ドローン調査は、通常の作業員による確認作業に比べて、時間や費用を大幅に削減できます。

調査結果を元にお見積りを作り、被害状況などをご説明します。
その後、どのような施工内容で作業を進めていくか詳細にご説明します。
調査する場所によってはお客様の目が届かない場所があるため、調査結果の不透明さを心配されるかもしれません。
当社は実際に撮影した原因箇所の写真をお見せしながら、修理方法についても詳しく説明します。専門的な言葉も使わず、分かりやすくお伝えするのでご安心ください。



お見積り内容にご了承いただいたら、住宅に精通したプロが高い技術で、原因箇所を的確に修理します。
施工にかかる期間は被害状況や修繕場所によって変わります。施工期間の目安はお見積もり時にお伝えいたしますのでご安心ください。

アフターフォローで安心
最長5年の無料のアフターフォローで施工後もしっかりサポート。
期間中は無料の定期点検もついて安心です。
天窓の雨漏り修理はプロに相談を!
天窓の雨漏りは「パッキンの劣化だけだろう」と放置してしまいがちですが、屋根内部や木部に深刻なダメージが及んでいることが多いです。
こんな症状に心当たりがある方は、今すぐご相談ください。
- 天井や壁にシミがある
→ 雨漏りが進行している初期サイン。放置すると内装材や断熱材にカビや腐食が広がります。 - 天窓のまわりから水滴が垂れる
→ 防水シートの劣化や隙間が原因の可能性大。応急処置では止まらないことが多いです。 - 天窓まわりのクロスや木枠が変色・膨れている
→ 木部が水分を吸って劣化している証拠。構造材の腐食が進行している可能性も。 - 強い雨や風の後だけ異常が起こる
→ 一時的な水の吹き込みではなく、「雨仕舞」の施工不良や防水層の破損が疑われます。 - 天窓の近くからカビ臭・湿気が出る
→ 目に見えない場所で漏水・結露が発生中。健康被害やシロアリ被害につながる恐れがあります。 - 過去に天窓まわりで雨漏り修理したのに再発している
→ 根本的な原因が解消されていない状態。構造や防水層にまで踏み込んだ再施工が必要な場合があります。
「雨漏り修理の記事を見た」とお伝えいただけるとよりスムーズです。
ROY株式会社では、神奈川県川崎市を中心に、天窓の雨漏り修理や屋根工事に即日対応しております。
安心・明朗な見積もりと確かな技術で、大切なお住まいを守ります。
お気軽にお問合せください!