羽アリ駆除費用・相場を1平米で簡単計算!プロおすすめ対策グッズ3選


目次

はじめに

夕方や雨上がり、家の周りにふわふわと飛ぶ小さな虫の群れ…。
「蛾かな?」「ただの虫?」と思ってよく見ると、実は羽蟻(ハネアリ)だった。
そんな経験をされた方も少なくないのではないでしょうか。

羽蟻の正体は、アリやシロアリの繁殖個体です。特にシロアリの羽蟻は巣が成熟して繁殖を始めるサインであり、家の木材がすでに食害されている危険信号です。

シロアリ被害は静かに、しかし確実に進行し、床が沈む・柱が空洞になる・耐震性が落ちるなど深刻な結果を招きます。修繕には数百万円単位がかかるケースも珍しくありません。

本記事では以下の内容を詳しく解説します。

  • 羽蟻の正体と種類の見分け方
  • 家庭でできる応急的な駆除方法
  • 羽蟻を寄せつけない日常的な予防策
  • 市販の予防グッズ三選
  • 専門業者へ依頼すべきケースと費用相場
  • 実際の被害事例と放置リスク
  • ROY株式会社の駆除サービス紹介

まだ数匹だから大丈夫」と油断してしまうと、取り返しのつかない被害になることもあります。
ぜひ最後までご覧いただき、大切なご自宅を守るための第一歩にしてください。


羽蟻とは?種類と発生原因を徹底解説

1. 羽蟻とは?種類と発生原因を徹底解説

羽蟻は繁殖の合図

羽蟻とは、巣の中で成長したシロアリやクロアリの一部が羽を持って外へ飛び立つ姿です。
目的はただひとつ、「新たな巣を作るための繁殖」。
つまり、羽蟻が飛んでいる=近くに巣がある可能性が高いのです。

羽蟻の種類と見分け方

羽蟻の種類と見分け方

羽蟻は大きく「シロアリ」と「クロアリ」に分けられます。見分け方は以下の通りです。

特徴シロアリの羽蟻クロアリの羽蟻
4枚とも同じ大きさ前羽が大きく後羽が小さい
触角まっすぐくの字に曲がる
胴体くびれがなく寸胴胴体がくびれている
褐色〜黒色黒色が多い

ポイント

  • 羽が同じ大きさ → シロアリ
  • 胴体が寸胴 → シロアリ
  • 触角がまっすぐ → シロアリ

羽蟻が発生する時期

  • ヤマトシロアリ:4〜5月の昼間(雨上がりの午後)
  • イエシロアリ:6〜7月の夕方〜夜(明かりに集まる)
  • アメリカカンザイシロアリ:7〜9月の昼間

羽蟻が好む環境

  • 高温多湿の床下や浴室
  • 風通しの悪い押入れや畳の下
  • 庭に放置された切り株や木材

2. 家庭でできる羽蟻の駆除・応急対策

羽蟻を見つけてしまったときに慌てないよう、すぐにできる応急処置を覚えておきましょう。

応急処置の方法

家庭でできる羽蟻の駆除・応急対策
  1. 掃除機で吸い取る
    → 最も簡単で安全。吸った後は袋を密封処分。
  2. 熱湯をかける
    → 70℃以上で瞬時に駆除可能。屋外や庭限定。
  3. シャワーの水圧
    → 浴室に出た羽蟻なら、シャワーで一気に流す。
  4. ポリ袋で捕獲
    → 出入口を袋で覆って捕まえ、殺虫剤で処分。
  5. 粘着テープで侵入防止
    → 羽蟻の通り道に貼るだけで一時的に侵入をブロック。

絶対にやってはいけないこと

  • 巣穴に殺虫スプレーを噴射 → 巣が壊れて拡散し被害拡大
  • くん煙剤・蚊取り線香 → 巣の奥には効果が届かない
  • 羽蟻を放置 → 巣の拡大を許してしまう

3. 羽蟻を寄せつけない!再発防止のための予防策

羽蟻を見なくても、環境が整っていればシロアリは再びやってきます。
だからこそ、日常的な予防習慣+市販グッズの活用でダブル対策を行いましょう。

住宅でできる予防習慣

  • 夜はカーテンを閉めて光を遮断
  • 床下換気・除湿機で湿度を下げる
  • 通気口や換気扇を掃除して風通しを確保
  • 庭に木材や切り株を放置しない
  • 網戸の目を細かいものに交換

今すぐ試せる!予防グッズ三選

シロアリ対策グッズ診断
🐜 シロアリ対策グッズ診断
質問 1 / 6

1. 現在のシロアリの状況は?

✅ 診断結果

おすすめの理由:

① 防蟻スプレー

床下や玄関まわり、基礎部分に吹きかけるだけでシロアリを寄せつけにくくするスプレー。
応急的な予防には効果的で、ホームセンターや通販で手軽に入手可能。


② 床下調湿剤(炭・シリカゲル系)

シロアリは湿気を好むため、床下に設置して湿度をコントロールする調湿剤がおすすめ。
炭タイプやシリカゲルタイプがあり、カビやダニ対策にも役立ちます。


③ シロアリベイト剤

庭や家の周囲に埋め込むタイプの「餌状の薬剤」。
シロアリが食べることで巣全体に薬剤が広がり、巣ごと根絶する効果が期待できます。
ただし本格駆除はプロの施工が望ましいため、あくまで補助的な予防策と考えましょう。


💡 注意点
これらのグッズは「予防目的」には有効ですが、すでに羽蟻が大量発生している場合は効果が限定的です。
被害が進行している可能性が高いため、早めに専門業者に相談してください。


合わせて読もう!
合わせて読もう!

4. 羽蟻が大量発生したら要注意!プロに相談を

羽蟻が大量発生したら要注意!プロに相談を

プロに相談すべき症状

  • 室内で大量の羽蟻を見かける
  • 床や窓辺に羽だけが大量に落ちている
  • 柱や床を叩くと空洞音がする
  • ドアや窓の建付けが悪くなった

シロアリ駆除費用の目安

シロアリ駆除費用グラフ
  • 坪単価:1,329円〜
  • 30坪住宅:約39,870円〜
  • 40坪住宅:約53,160円〜
  • 50坪住宅:約66,450円〜
シロアリ駆除費用計算ツール
🏠 シロアリ駆除費用計算
平米単価:1,320円
駆除費用
平米数を入力すると費用が計算されます

5. 被害事例から学ぶ「放置のリスク」

事例①:床下のシロアリ被害

羽蟻を数回見たが放置。
→ 5年後、床が抜けるほど被害が進行し、修繕費350万円以上に。

事例②:浴室リフォームで発覚

浴室のカビが気になりリフォームを依頼。
→ 点検で柱の半分以上が食害。追加補強費200万円。

事例③:売却時のトラブル

中古住宅の査定時にシロアリ被害が発覚。
査定額が200万円以上減額

👉 画像提案⑫:被害で床が沈む家のイラスト


6. ROY株式会社のシロアリ駆除サービス

ROY株式会社では、一級建築士による建物診断+専門駆除技術で安心をお届けしています。

ROYの特徴

  • 現地調査は無料!最短当日対応!
  • 急な羽アリ被害にも迅速に対応できるよう、柔軟なスケジュール体制を整えています。お電話一本で、即日調査・お見積りまで対応可能。スピードと安心をお約束します。

  • 15年・1万件以上の豊富な実績!
  • 創業以来15年間で1万件を超えるご相談に対応。積み重ねてきた経験と実績に基づき、確かな技術と柔軟な対応力でどんなケースにも丁寧に対応します。信頼の証こそ、私たちの誇りです。

  • 一級建築士が在籍する安心感!
  • 建築構造を熟知した一級建築士が直接関与。被害状況を正しく診断し、構造・法規・安全面を踏まえた最適なご提案をいたします。単なる駆除にとどまらず、建物全体の安心と快適さを実現します。

  • 充実のアフターフォロー!
  • 駆除が終わってもサポートは継続。定期点検や追加相談にも対応し、再発を防止しながら長期的にお客様の住まいを見守ります。お付き合いは施工後から本当のスタートです。

  • MA-T JAPANと提携!革新的薬剤を導入
  • ROY株式会社は、革新的酸化制御技術MA-Tを提供する MA-T JAPAN と提携しています。
  • 日本の航空機やホテルでも採用される先進のMA-T薬剤を、害獣・害虫駆除の現場に業界初導入。
  • 人体や環境に優しく、必要なときだけ瞬時に働く水性ラジカルの力で、従来の薬剤を超える「高い安全性」と「確かな効果」を両立します。

よくある質問(Q&A)

羽蟻を1匹だけ見ました。放置しても大丈夫?

単発なら問題ありませんが、数十匹単位なら巣がある可能性大です。

DIYで完全駆除できますか?

羽蟻自体は処理できますが、巣の根絶は不可能です。必ず業者依頼を。

駆除作業はどのくらい時間がかかりますか?

一般的な戸建てで半日〜1日程度です。

駆除後は再発しませんか?

予防施工+定期点検で再発リスクを大幅に低減可能です。

保険は使えますか?

多くの火災保険はシロアリ被害を対象外にしているため、予防が最大の節約です。


まとめ

羽蟻の発生は、住まいにとって深刻なSOSサインです。

  • 羽蟻を数匹見ただけでも油断は禁物
  • 応急処置は一時的な対応にすぎない
  • 日常習慣+予防グッズで再発防止
  • 大量発生はプロに相談必須
  • 放置すると修繕費が数百万円規模に膨らむ危険

ROY株式会社では、一級建築士が在籍し、住宅構造を熟知した上で安全・確実なシロアリ駆除を行っています。

「羽アリ駆除の記事を見た」とお伝えいただければ、スムーズに対応可能です。
大切な住まいを守るために、ぜひお気軽にお問い合わせください。

山田 太郎

この記事の作成者

鈴木 海斗

害虫害獣駆除センター 研究員

害虫・害獣の生態や効果的な忌避方法を専門に研究する害虫害獣駆除センターの研究員です。 本記事では、自社試験調査の結果や国内外の学術論文に基づくデータをもとに、 信頼性の高い情報をお届けしています。

お問い合わせ前に
ご確認ください

お問い合わせ内容への返信は、下記の電話番号またはメールアドレスよりご連絡いたしますので、ご留意のほどお願い申しあげます。

tel:044-328-9227

mail:info@roy-g.com

携帯電話・スマートフォンのメールアドレスを使ってお問い合わせいただく際は、「ドメイン指定」と「メール指定」を行わないとメールを受信できない場合があります。お問い合わせの際は、必ず下記のメールアドレス受信設定を行っていただきますようお願いいたします。

・キャリアメール受信設定で「@roy-g.com」のドメイン受信設定をする。

・キャリアメール受信設定で「info@roy-g.com」の指定メールアドレス受信設定をする。

お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

プライバシーポリシー

個人情報の定義

個人情報とは、個人に関する情報です。具体的に申しますと、お名前や生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、職業、勤務先など、特定の個人を識別し得るプロフィールのことを指します。

個人情報の収集・利用

弊社はさらなるサービスの向上のため、以下の2点の目的にしたがって、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。弊社による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、弊社が本方針にのっとって個人情報を利用することをお客様が許諾したものとさせていただきます。

1.業務遂行上で必要となる弊社からの問い合わせ、確認、および意見の収集

2.お問い合わせ対応各種

個人情報の第三者提供

弊社は基本的に、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。なお法令に基づく場合など正当な理由が合った場合は開示・提供させていただく可能性があります。

委託先の監督

弊社は、お客様に商品やサービスを提供するうえで、個人情報の一部を外部の委託先へ提供する場合があります。その場合、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うように管理いたします。

個人情報の管理

弊社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損などを防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努めます。またそれぞれの個人情報を正確かつ最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行ないます。

情報内容の照会、修正または削除

弊社は、お客様がご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合、すみやかに対応させていただきます。なお、その際には公的証明書などを利用して、ご本人であることを確認させていただきます。

セキュリティーについて

弊社は、さくらインターネット株式会社発行のサーバ証明書によるSSL(Let’sEncrypt)暗号化技術を用いて、お客様の情報が送信される際の通信を暗号化しております。

Googleアナリティクスについて

当サイトではさらなるサービス品質の向上を目指して、Google アナリティクスを使用したアクセス解析を行なっております。Google アナリティクスとは検索エンジンサービスのGoogleが提供しているWebページのアクセス解析のためのツールです。またGoogle アナリティクスはアクセス解析のためにCookieを使用します。CookieとはWebページにおいて「会員証」のような役割を果たすものです。ページを訪れたユーザーの情報をCookieで記憶することで、一人ひとりの方に合わせたサービスを提供できます。Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについては、「ユーザーがGoogle パートナーのサイトやアプリを使用する際のGoogle によるデータ使用(https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/)」のWebサイトを参照してください。

個人情報に関する苦情や相談の窓口

弊社は、個人情報の取扱いに関する担当窓口及び責任者を以下の通り設けます。

社名:ROY株式会社

住所:〒213-0012
神奈川県川崎市
高津区坂戸3-16-1

電話番号:044-328-9227

メールアドレス:info@roy-g.com

責任者名:大石 竜次

    必須 お名前

    必須 ふりがな

    必須 メールアドレス

    必須郵便番号

    必須都道府県

    必須ご住所

    必須お電話番号

    必須ご相談内容

    必須希望のご返信方法

    必須規約同意チェック

    目次