ガルバリウム鋼板への屋根葺き替え完全ガイド|メリット・注意点・費用 

【保存版】ガルバリウム鋼板への屋根葺き替え完全ガイド|メリット・注意点・費用
目次

1. はじめに – なぜ金属屋根が人気なの?

最近、ガルバリウム鋼板という金属の屋根材が、屋根のリフォームで大人気です。「軽くて丈夫」「サビに強い」という話をよく聞きますが、実際にはいいことばかりではありません。

この記事では、建築の専門家の目線から、金属屋根の本当のメリット・デメリット・失敗しないコツをわかりやすく解説します。正しい知識を身につけて、後悔しない屋根リフォームを実現しましょう。

はじめに – なぜ金属屋根が人気なの?

金属屋根が選ばれる理由

昔の屋根材に比べて、なぜガルバリウム鋼板が選ばれるのでしょうか。理由は簡単です。日本の厳しい天候(台風、雨、雪)に強くて、家への負担も軽く、長い目で見ると修理費用も安くなるからです。

特に地震対策として、重い瓦屋根から軽い金属屋根に変える方が増えています。大きな地震を経験して、「家の重心を軽くすることが大切」ということが広く知られるようになったのも理由の一つです。

2. ガルバリウム鋼板って何?

ガルバリウム鋼板って何?

ガルバリウム鋼板は、アルミと亜鉛を特殊に組み合わせた金属の板です。軽くてサビに強く、25〜40年もつと言われています。

どんな特徴があるの?

サビに強い仕組み
アルミの「サビにくい性質」と亜鉛の「他の部分をサビから守る働き」を合わせることで、昔のトタン屋根の3〜6倍長持ちします。日本のジメジメした気候でも、長い間きれいな状態を保てます。

とにかく軽い
ガルバリウム鋼板の重さは、瓦屋根の約8分の1、スレート屋根の約3分の1しかありません。これが地震に強い理由です。

熱を跳ね返す
表面が太陽の光を反射するので、夏でも屋根があまり熱くならず、クーラー代の節約にもなります。

色や形の種類

色の種類

塗装なし

塗装なし

一番安い基本タイプ

色付き

色付き

きれいで長持ちするタイプ

遮熱タイプ

遮熱タイプ

特殊な塗料で暑さを防ぐタイプ

形・デザイン

横向きタイプ

横向きタイプ

一般的な家に使われる

縦向きタイプ

大きな建物や急な屋根に使う

瓦そっくりタイプ

瓦そっくりタイプ

昔ながらの瓦の見た目を再現

3. 金属屋根に変えるメリット

1. 軽くて地震に強くなる

瓦屋根から変えると、屋根の重さが10分の1になることもあります。地震の時の揺れがかなり小さくなります。

なぜ地震に強いの?

家の一番上が軽くなると、地震の時に家全体が揺れにくくなります。特に2階建ての家では、1階部分への負担がグッと減って、家全体が安全になります。

どのくらい軽くなる?

普通の家(30坪くらい)で瓦からガルバリウム鋼板に変えると、約3〜4トンも軽くなります。これは大きな地震の時に、家にかかる力を20〜30%も減らす効果があります。

2. サビに強くて長持ち

サビに強くて長持ち

昔のトタンよりもずっとサビに強く、塗り替えの回数も少なくて済みます。

どのくらい長持ち?

昔のトタン7〜10年ごとに塗り替え
ガルバリウム鋼板15〜20年ごとの塗り替えでOK
高性能タイプ20〜25年の長期保証も可能

3. 台風・雪に強い

台風・雪に強い

軽いのに風で飛ばされにくく、雪が積もっても滑り落ちやすいので雪国にもぴったりです。

風に強い理由
軽いけれど、しっかり固定すれば風速60メートルの強風にも耐えられます。

雪に強い理由
表面がツルツルしているので、雪が自然に滑り落ちて、屋根に雪がたまりにくくなります。

4. 色や形が選べる

色や形が選べる

20色以上から選べてモダンな家にも和風の家にも合わせられます。瓦そっくりの形もあるので、昔ながらの見た目を保ちながら性能をアップできます。

4. 注意したいデメリット

雨音が響く

雨音が響く

どんな問題?
金属の屋根は、雨が降ると音が室内に響きやすくなります。特に大粒の雨や雹(ひょう)が降った時は、「パタパタ」「バラバラ」という音が気になることがあります。

解決方法
屋根の下に防音材を入れることで解決できます。グラスウールやウレタンなどの材料を使えば、音をかなり小さくできます。

夏暑く、冬寒い

夏暑く、冬寒い

何が問題?
金属は熱が伝わりやすいので、夏の暑さや冬の寒さが室内に伝わりやすくなります。

対策方法
遮熱塗料(熱を跳ね返す特殊な塗料)や断熱材を追加することで解決できます。遮熱塗料を使うと、夏場の屋根の温度を10〜15度下げることができます。

工事の腕に左右される

工事の腕に左右される

要注意ポイント
ガルバリウム鋼板は、工事が下手だと雨漏りしやすくなります。特に板と板のつなぎ目の処理が大切です。

良い工事のポイント

  • つなぎ目をしっかり密封する
  • ビスを正しい間隔で、適切な強さで締める
  • 雨水がきちんと流れる角度をつける

傷つきやすい

傷つきやすい

注意すること
薄い金属なので、物が落ちたり踏んだりすると、へこんだり傷ついたりしやすいです。

予防方法

  • 点検の時は専用の板を敷いて歩く
  • 木の枝が落ちないよう剪定する
  • 小さな傷も早めに見つけて直す

5. 失敗しないための大切なポイント

金属屋根への変更を成功させるために、これらの点に気をつけましょう。

経験豊富な屋根専門の業者を選ぶ

金属屋根は技術が必要で、経験の少ない業者だと問題が起きやすくなります。

良い業者の見分け方

  • 同じような工事をたくさんやっている
  • 屋根工事の資格を持った職人がいる
  • 工事後のアフターサービスがしっかりしている
  • 近所での評判が良い

見積もりは複数取る
何社かから見積もりを取って、工事内容と値段をしっかり比べることが大切です。

今の屋根の下地を必ずチェック

屋根の下の木材が腐っていたり傷んでいたりすると、新しい屋根も長持ちしません。

チェックすべき部分

  • 屋根の下地板:腐ったり曲がったりしていないか
  • 防水シート:破れたり劣化したりしていないか
  • 屋根を支える木材:しっかりしているか
  • 過去の雨漏り:どこから漏れたことがあるか

保証をしっかり確認

材料の保証と工事の保証、両方があるかを確認して、何年間、どこまで保証してくれるのかを明確にしておきましょう。

保証の種類

  • 材料の保証:ガルバリウム鋼板そのものの品質保証
  • 工事の保証:工事の質に対する保証
  • 雨漏り保証:雨漏りが起きた時の保証

住んでいる地域に合わせて選ぶ

海の近く、雪の多い地域、台風の多い地域など、それぞれの環境に適したタイプを選ぶことが大切です。

地域別の注意点

  • 海の近く:塩害に強いタイプを選ぶ
  • 雪の多い地域:雪の重さと雪止めを考える
  • 台風の多い地域:風に強く、物が飛んできても大丈夫なタイプ
  • 都市部:騒音対策と見た目を重視

6. 工事の流れと期間

金属屋根への変更工事は、こんな流れで進みます。

 工事の流れと期間

工事の手順

STEP
現地調査・見積もり

家の構造や今の屋根の状態、周りの環境をチェックして、最適な工事プランを作ります。

STEP
今の屋根材を取り外す

瓦やスレートなどを丁寧に取り外して、ゴミもきちんと処理します。

STEP
下地の修理・防水シート張り

屋根の下地板を直したり交換したりして、新しい防水シートを張ります。

STEP
ガルバリウム鋼板を取り付け

専用の道具を使って、正確にサイズを合わせて取り付けます。

STEP
仕上げ・掃除・完成

雨どいなどの付属工事を終えて、掃除をしてから詳しくチェックして完成です。

🗓️工事期間

一般的に7〜10日程度かかります。ただし、以下によって変わることがあります

期間が変わる理由

  • 家の大きさ:屋根が大きいほど時間がかかる
  • 今の屋根の状態:下地の修理が必要だと長くなる
  • 天気:雨の日は工事ができない
  • 作業のしやすさ:足場を組むのが大変だと時間がかかる

上から重ねる工法の場合
今の屋根を取り外さずに上から新しい屋根をかぶせる方法だと、5〜7日程度で完成します。

7. 費用と使える補助金

金属屋根への変更にかかる費用と、使える補助金についてご説明します。

費用の目安

費用の目安

基本的な費用

1平方メートルあたり8,000〜15,000円
瓦屋根からの総額80〜150万円程度
上から重ねる工法1平方メートルあたり6,000〜12,000円

費用の内訳

  • 材料費:40〜50%(ガルバリウム鋼板、防水シート、断熱材など)
  • 工事費:30〜40%(職人さんの技術料)
  • その他:10〜20%(足場、ゴミ処理費など)

使える補助金

使える補助金

地震対策の補助金
屋根を軽くして地震に強くする工事なら、工事費の10〜30%程度の補助が受けられることがあります。

省エネ対策の補助金
熱を跳ね返すガルバリウム鋼板を使って省エネ効果があれば、補助金がもらえる可能性があります。

市町村独自の助成金
住んでいる市町村によっては、屋根工事の助成金制度がある場合があります。

補助金をもらうコツ

  • 工事前に申請が必要
  • 指定された業者で工事することが条件の場合がある
  • 一定の性能基準を満たす必要がある
  • 見積書や図面などの書類を用意する

長期的に見ると実はお得

30年間でかかる費用の比較💰

瓦屋根最初の費用+定期的な修理費約200万円
ガルバリウム鋼板最初の費用+修理費約150万円

約50万円の節約効果!

最初は高く感じても、修理費が安いので長い目で見るとお得です。

8. こんな方におすすめ

ガルバリウム鋼板への変更は、特にこんな方におすすめです。

築20年以上で屋根が古くなっている方

家を建ててから20年以上たって屋根が傷んできた場合は、変更の良いタイミングです。部分的な修理を何度もするより、根本的に直した方が結果的に安くなります。

瓦屋根を軽くしたい方

こんな状況の方におすすめ!

  • 地震に強い家にしたい
  • 将来の地震に備えて安全にしたい
  • 1階部分への負担を軽くしたい

台風・雪の被害を減らしたい方

台風・雪の被害を減らしたい方

台風がよく来る地域では風に強いのが大きなメリットです。雪の多い地域では、雪が滑り落ちやすく軽いので、家への負担を大幅に減らせます。

将来の修理費を抑えたい方

将来の修理費を抑えたい方

長い目で費用を考えた場合、ガルバリウム鋼板は良い選択です。

特にこんな方におすすめ!

  • 定期的な修理の手間を減らしたい
  • 年をとってからの家の維持費を抑えたい
  • 賃貸物件の管理費を削減したい

9. まとめ – 成功する屋根リフォームのコツ

ガルバリウム鋼板への変更は、長持ち・軽い・デザインが良いという点で非常に優れていますが、工事の質や住んでいる地域のことを考えないと後悔する可能性もあります。

成功の秘訣

信頼できる専門業者を選ぶ
一番大切なのは、ガルバリウム鋼板の工事経験が豊富で、地域のことをよく知っている業者を選ぶことです。

事前にしっかり調べる
メリットとデメリットを正しく理解して、自分の家と住んでいる地域に合ったタイプを選ぶことが大切です。わからないことは遠慮なく専門家に聞きましょう。

長い目で考える
最初の費用だけでなく、将来の修理費や家の価値向上も含めて、総合的に判断することが大切です。

よくある失敗パターン

安さだけで業者を選ぶ
一番安い業者を選んだ結果、工事が下手で高い修理費がかかってしまうケースがあります。

性能を過信する
ガルバリウム鋼板の優れた性能を過信して、必要な断熱・防音対策をしないと、住み心地に問題が出る可能性があります。

❌メンテナンスをサボる
長持ちするとはいえ、定期的な点検と手入れは必要です。全くメンテナンスしなくていいわけではないことを覚えておきましょう。

ROY株式会社なら安心の金属屋根リフォーム

ROY株式会社では、ガルバリウム鋼板を使った屋根リフォームで、豊富な実績と専門知識を活かした最高品質のサービスをご提供しています。

ROY株式会社なら安心の金属屋根リフォーム

建築のプロによる無料診断実施中

詳しい現状チェック
建築の専門家が、お客様の家に最適な屋根材と工事方法をご提案します。家の構造、築年数、地域の特徴を総合的に判断して、最良の解決策をご提示します。

費用と性能のバランス
お客様の予算と希望する性能のバランスを考えて、最適な材料と工事方法をご提案します。無駄に高性能にせず、必要十分な性能を適正価格で実現します。

金属屋根工事の豊富な実績

高い技術力
ガルバリウム鋼板の特徴をよく知った職人が、正確丁寧に工事を行います。板のつなぎ目から固定方法まで、メーカーの基準を上回る品質で工事します。

トータルサポート
材料選びから工事、その後のメンテナンスまで、一貫してお客様をサポートします。補助金申請のお手伝いもして、お客様の負担を最小限に抑えます。

しっかり保証
材料保証に加えて、当社独自の工事保証もご提供し、お客様に安心してお住まいいただける品質をお約束します。

長い間安心してお住まいいただける屋根づくりを、ROY株式会社がお手伝いします。まずはお気軽にご相談ください。

画像ボタン付きバナー

お問い合わせ前に
ご確認ください

お問い合わせ内容への返信は、下記の電話番号またはメールアドレスよりご連絡いたしますので、ご留意のほどお願い申しあげます。

tel:044-328-9227

mail:info@roy-g.com

携帯電話・スマートフォンのメールアドレスを使ってお問い合わせいただく際は、「ドメイン指定」と「メール指定」を行わないとメールを受信できない場合があります。お問い合わせの際は、必ず下記のメールアドレス受信設定を行っていただきますようお願いいたします。

・キャリアメール受信設定で「@roy-g.com」のドメイン受信設定をする。

・キャリアメール受信設定で「info@roy-g.com」の指定メールアドレス受信設定をする。

お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

プライバシーポリシー

個人情報の定義

個人情報とは、個人に関する情報です。具体的に申しますと、お名前や生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、職業、勤務先など、特定の個人を識別し得るプロフィールのことを指します。

個人情報の収集・利用

弊社はさらなるサービスの向上のため、以下の2点の目的にしたがって、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。弊社による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、弊社が本方針にのっとって個人情報を利用することをお客様が許諾したものとさせていただきます。

1.業務遂行上で必要となる弊社からの問い合わせ、確認、および意見の収集

2.お問い合わせ対応各種

個人情報の第三者提供

弊社は基本的に、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。なお法令に基づく場合など正当な理由が合った場合は開示・提供させていただく可能性があります。

委託先の監督

弊社は、お客様に商品やサービスを提供するうえで、個人情報の一部を外部の委託先へ提供する場合があります。その場合、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うように管理いたします。

個人情報の管理

弊社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損などを防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努めます。またそれぞれの個人情報を正確かつ最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行ないます。

情報内容の照会、修正または削除

弊社は、お客様がご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合、すみやかに対応させていただきます。なお、その際には公的証明書などを利用して、ご本人であることを確認させていただきます。

セキュリティーについて

弊社は、さくらインターネット株式会社発行のサーバ証明書によるSSL(Let’sEncrypt)暗号化技術を用いて、お客様の情報が送信される際の通信を暗号化しております。

Googleアナリティクスについて

当サイトではさらなるサービス品質の向上を目指して、Google アナリティクスを使用したアクセス解析を行なっております。Google アナリティクスとは検索エンジンサービスのGoogleが提供しているWebページのアクセス解析のためのツールです。またGoogle アナリティクスはアクセス解析のためにCookieを使用します。CookieとはWebページにおいて「会員証」のような役割を果たすものです。ページを訪れたユーザーの情報をCookieで記憶することで、一人ひとりの方に合わせたサービスを提供できます。Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについては、「ユーザーがGoogle パートナーのサイトやアプリを使用する際のGoogle によるデータ使用(https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/)」のWebサイトを参照してください。

個人情報に関する苦情や相談の窓口

弊社は、個人情報の取扱いに関する担当窓口及び責任者を以下の通り設けます。

社名:ROY株式会社

住所:〒213-0012
神奈川県川崎市
高津区坂戸3-16-1

電話番号:044-328-9227

メールアドレス:info@roy-g.com

責任者名:大石 竜次

    必須 お名前

    必須 ふりがな

    必須 メールアドレス

    必須郵便番号

    必須都道府県

    必須ご住所

    必須お電話番号

    必須ご相談内容

    必須希望のご返信方法

    必須規約同意チェック

    山田 太郎

    この記事の作成者

    鈴木 北斗

    ROY株式会社 元施工担当

    屋根工事や外装リフォーム、雨漏り修理など、住宅の施工業務に長年携わってきました。
    本記事では、これまでに手がけた数多くの現場経験と専門知識をもとに、
    ご家庭で役立つ実践的な情報をお届けしています。

    お問い合わせ前に
    ご確認ください

    お問い合わせ内容への返信は、下記の電話番号またはメールアドレスよりご連絡いたしますので、ご留意のほどお願い申しあげます。

    tel:044-328-9227

    mail:info@roy-g.com

    携帯電話・スマートフォンのメールアドレスを使ってお問い合わせいただく際は、「ドメイン指定」と「メール指定」を行わないとメールを受信できない場合があります。お問い合わせの際は、必ず下記のメールアドレス受信設定を行っていただきますようお願いいたします。

    ・キャリアメール受信設定で「@roy-g.com」のドメイン受信設定をする。

    ・キャリアメール受信設定で「info@roy-g.com」の指定メールアドレス受信設定をする。

    お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

    プライバシーポリシー

    個人情報の定義

    個人情報とは、個人に関する情報です。具体的に申しますと、お名前や生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、職業、勤務先など、特定の個人を識別し得るプロフィールのことを指します。

    個人情報の収集・利用

    弊社はさらなるサービスの向上のため、以下の2点の目的にしたがって、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。弊社による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、弊社が本方針にのっとって個人情報を利用することをお客様が許諾したものとさせていただきます。

    1.業務遂行上で必要となる弊社からの問い合わせ、確認、および意見の収集

    2.お問い合わせ対応各種

    個人情報の第三者提供

    弊社は基本的に、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。なお法令に基づく場合など正当な理由が合った場合は開示・提供させていただく可能性があります。

    委託先の監督

    弊社は、お客様に商品やサービスを提供するうえで、個人情報の一部を外部の委託先へ提供する場合があります。その場合、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うように管理いたします。

    個人情報の管理

    弊社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損などを防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努めます。またそれぞれの個人情報を正確かつ最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行ないます。

    情報内容の照会、修正または削除

    弊社は、お客様がご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合、すみやかに対応させていただきます。なお、その際には公的証明書などを利用して、ご本人であることを確認させていただきます。

    セキュリティーについて

    弊社は、さくらインターネット株式会社発行のサーバ証明書によるSSL(Let’sEncrypt)暗号化技術を用いて、お客様の情報が送信される際の通信を暗号化しております。

    Googleアナリティクスについて

    当サイトではさらなるサービス品質の向上を目指して、Google アナリティクスを使用したアクセス解析を行なっております。Google アナリティクスとは検索エンジンサービスのGoogleが提供しているWebページのアクセス解析のためのツールです。またGoogle アナリティクスはアクセス解析のためにCookieを使用します。CookieとはWebページにおいて「会員証」のような役割を果たすものです。ページを訪れたユーザーの情報をCookieで記憶することで、一人ひとりの方に合わせたサービスを提供できます。Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについては、「ユーザーがGoogle パートナーのサイトやアプリを使用する際のGoogle によるデータ使用(https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/)」のWebサイトを参照してください。

    個人情報に関する苦情や相談の窓口

    弊社は、個人情報の取扱いに関する担当窓口及び責任者を以下の通り設けます。

    社名:ROY株式会社

    住所:〒213-0012
    神奈川県川崎市
    高津区坂戸3-16-1

    電話番号:044-328-9227

    メールアドレス:info@roy-g.com

    責任者名:大石 竜次

      必須 お名前

      必須 ふりがな

      必須 メールアドレス

      必須郵便番号

      必須都道府県

      必須ご住所

      必須お電話番号

      必須ご相談内容

      必須希望のご返信方法

      必須規約同意チェック

      山田 太郎

      この記事の作成者

      鈴木 北斗

      ROY株式会社 元施工担当

      屋根工事や外装リフォーム、雨漏り修理など、住宅の施工業務に長年携わってきました。
      本記事では、これまでに手がけた数多くの現場経験と専門知識をもとに、
      ご家庭で役立つ実践的な情報をお届けしています。

      目次